9/17にらんまん最終回の予想を書いておきました。
壽衛さんの献身的な支えがあってこその牧野である。最終週は星になる彼女とスエゴザサではないかと予想しているのだが。
世の中のあらん限りやスエコ笹
(牧野富太郎)
追記(9/17)
らんまんの終わる場面が浮かんできたので記しておく。
本編では意外にも牧野さんが各地の植物愛好家たちと採集に出かける場面が出てこないので、とっておきの場面となっているのではないかと気付いた。
それは、すえさんの死後…。80代を超えた牧野は、愛好家たちと採集に出かけた山野でついうとうとしてしまう。
そこでは幸福感あふれる回想場面が走馬灯のようにめぐり、それを見守るすえさんの笑顔が浮かび上がる。ここでエンディングテーマが流れて夫婦の生涯を祝福するように幕を下ろす。
(実際どうなるのか楽しみ)
当たらずといえども遠からずだったかなと。
まずはスエコザサ。発見地が仙台であったように四国には自生していません。
けれど四国内で見える場所は、牧野公園(佐川町)と牧野植物園(高知市)です。

拡大したもの

葉が巻いている

これらは牧野公園で撮影したもの。すぐそばに富太郎の墓もあります。生家もここから5分ぐらい、少年がバイカオウレンを見た神社も、藩校のモデルとなった寺も、売りに出された実家の酒蔵も統合していまも現存しています。
この日は、バイカオウレン、ヒメスミレなど番組でキーワードとなった植物も見られました。
http://soratoumi2.sblo.jp/article/187327603.html
何かを成し遂げるためにそれ以外のすべてを犠牲にする。そのことの大変さを伝えてくれたドラマでした。
牧野公園の植物や佐川町のまちなみについてはリンク先からどうぞ。
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 初冬の勝浦川 秋の名残の雲と
- 春には桜 秋にはコスモス(道の駅 ひなの..
- 秋の空に夏が秋の空に夏が混じった雲さまざ..
- 秋が深まる面河渓谷と鉄砲石川(仁淀川水系..
- 秋が深まる安居渓谷(仁淀川水系の土居川支..
- 名も知らぬ遠き島から室戸阿南海岸へ流れ着..
- 森のしずく 霧に包まれて たくさんの S..
- 雲を眺めて小松島港 朱と空色と 釣り人と..
- いつも行っているとくしま植物園 尾根筋は..
- 我が輩はイナゴ。バッタではない。容姿には..
- 午後の遅い時間は山の黄金のとき 中津峰山..
- 季節はずれでもえい 雨乞の滝から未来を
- 夕方の巻雲(すじ雲)は 何もない一日を映..
- 今週のらんまんから〜ムラサキカタバミ〜
- 避暑地の選択 南四国なら 川
- 渚と読書
- 深い杉木立に包まれた第20番札所 鶴林寺..
- 大河が蕩蕩と押し流す鎮め(吉野川 川島町..
- 今週のらんまんから〜ツチトリモチ〜
- 見上げるパラグライダーと夏の雲