船が桟橋に着いた。
桟橋には島の酒場があった。
男たちが静かに酒を飲んでいた。
ひとりがささやくようにぽつん、と歌いだした。
何人かがそれに続いた。

(HMVの犬のようで)
時にかけあい、時に独唱を浮かび上がらせる。
波が小刻みに橋桁に当たっては合いの手を入れる。
ウミアエコ アシアオタタ ウモハタハク オモマヘニィファ
ヘタギオイアウエ トイタギオイアウエ
コイカイテオイ ペーアガフィフィ…
男たちがささやく朴訥な恋歌だった。
こんなラブソングを歌われたら、
女はたまらないだろうと思った。
胸にかけられる一杯の甘酒のようだった。

(彼女の父はスペイン人)
酒はさらに進んだ。
男たちはタコ釣りの唄を歌いだした。
木の机を叩いて、櫓がカヌーに当たる音を表現していた。
物哀しいその歌は、
旋律を書き留めることができない微妙な音程で揺らいでいた。
男たちの声は風に吹かれて海の彼方へ消えていく。



(アウトリガーカヌーを礁湖に繰り出す。この日のラグーンは荒れていた)
「空と海」より
《オセアニア》南太平洋の音楽~最後の楽園
リンク先で試聴できます
「ファイカヴァの恋歌」を聞いてみてください。
「イメネ・ツキ」を聞いてみてください。
めくるめく南海の孤島の郷愁がひしひしと迫ります。
この盤は一時30万円のプレミアム価格が付いたこともありました。
(残り1枚となっています。好きな人に買っていただけたらと)
20代のぼくを南太平洋へ誘った音楽です。
民族音楽は言葉の壁と時間と距離の隔たりを瞬時に越えて
心に飛び込んでくる。
ノンサッチは民族音楽をソニーの小型録音機を現地に持参して
生のままの音楽を閉じ込めたレーベル。
未来に受けつぐ資産として日本だけで再発売された。
バリのガムラン、南インドの古歌、カリブ海の陽気な音楽、
ジンバブエのシェナ族の楽器の癒し、
声明のようなチベットの仏教音楽など名盤ぞろいの好企画。
http://wmg.jp/special/nonesuch/
いくつか挙げてみよう。
≪バリ≫ガムラン&ケチャ
《ペルー》太陽の帝国~インカ文明の文化遺産
≪ジンバブエ≫ショナ族のムビラ3
≪ブルガリア≫ブルガリアン・ヴォイス RITUAL
ノンサッチ民族音楽シリーズ
【音楽の最新記事】
- 自然の音を部屋に流してみるなら アンビエ..
- 荒井由実「生まれた街で」 ― 空から降り..
- Give me your hand なつ..
- 「海を抱きしめて」 おぼえていますか
- いつまでも「大切な言葉」燕奈緒美・燕真由..
- アグネス・チャン「ぼくの海」 帰る場所が..
- 凍てつく夜空に月の光 ドビュッシーとベー..
- また見つけたベートーヴェン ああこれもベ..
- 潮騒からこぼれた幸せな時間 SURF&T..
- 桜坂 ガリレオ 観音経 KOH+(そして..
- 心のオアシスのようなギタリスト 朴 葵姫..
- ひまわりの咲く国、森を風が吹き抜けるエス..
- パイナップルとユートピア 聖子の輝いた夏..
- 疾走する今宵の銀河鉄道999 愉しませる..
- 背の高い子ども かつてそうだったことを覚..
- 真夜中のドア〜Stay With Me〜..
- 井上望 メイク・アップ・ミー
- 天国にいちばん近い島はいまでも音楽のなか..
- ステージにマイクを置きました…
- 台湾から日本へ〜春の目覚めを待つあなたの..