風を送るための扇風機を8月の中旬に購入した。
それまで導入しなかったのは、
扇風機は書類が飛ぶなど実用性がなかったのと
昨年まではエアコンがあったからである。
(→ 家電に挑戦する日本の中小企業の話、購入した扇風機が良かったこと、良質の部品を使い安定した動作と信頼性の高い国産パソコンの話、ブルーライト問題に対応するパソコングラスの話など。続きを読む)
【くらしとともにあるモノの最新記事】
- ネコのイラストが入ってマスクが収納できる..
- 斉藤由貴の卒業、TDKのAD、ときの電車..
- フィルムを入れて写す写真機 そのときどき..
- 数年ぶりに買ったレンズはフジノンXF23..
- やった PHS運用中止が3021年1月3..
- 濃厚トマトジュースのレモン炭酸割でからだ..
- 徳島の阿波正藍染め+オーガニックコットン..
- 電子ペーパーを使ってみませんか
- お多福の磁気サンダルって知っていますか?..
- 昭和の商品がいまも並ぶ地元のスーパー
- 高校生に戻って電子辞書 生産性も上がる
- 文化の森の丘を歩いてミノルタ85mmで光..
- 道の駅なかとさ ヒット商品のオンパレード..
- 暑さ対策にこんな小さな扇風機が効果的とは..
- スマーティフォンの未来は?
- ああブラウン管 戻ってきてほしい
- くろ鉄の車両はまちごとに 四国西南部のロ..
- 神保町で買った万年筆 ジャパンブルーのボ..
- 妻が支え、夫が開いたジャパニーズ・ウイス..
- ブラザーの複合機 MFC-8820Jをお..