午前中は千年の森ふれあい館へ。
ここはブナの森、高丸山の魅力を伝える拠点で
保全活動、啓発活動、環境教育などを行っている。
毎月活発にメニューが提示、更新されている。
敷地からは旭川を見下ろすテラスがあり
新緑が萌えていることに感動する。
その敷地で目に止まったのは、こんな花。
来場者にうっかり踏まれてしまいそうな
直径1センチの花。
名前を調べるのに時間がかかった。
ニワゼキショウというらしい。



初夏に近づいた大気のむせるようなふくらみと
勝浦川支流旭川のせせらぎを聴く花の散歩道。
誰も見向きもしない野の花が人知れず。
ぼくは、花に近づいていく。
ファインダーにふわっと浮かぶ姿に息を飲む。
この世に授かった花のいのちだから、
その日そのときが一期一会。
野に咲く花だからこそ―。



昼はいっきゅう茶屋でダム湖を眺めてうどん定食(600円)。
野菜、根菜がたっぷり添えられている。

そして、野菜を買った。
岡本千晶さんという生産者のサニーレタス(100円)。

町長、前町長をはじめ、夜まで続く
地元をなんとかしたいと思う方々との真摯な意見交換。
みなさんの思いを受け止めてクルマに戻ると
サニーレタスはぐったりしている。
急いで帰宅して袋から出すと葉っぱがぎっしり。
さっそく水に浸してやるとイキイキとみなぎる。
(うん)
ちぎって口へ運ぶと、えぐみのないやさしい味。
野菜には、それをつくる人の思いが宿るものだから。
【くらしとともにあるモノの最新記事】
- ネコのイラストが入ってマスクが収納できる..
- 斉藤由貴の卒業、TDKのAD、ときの電車..
- フィルムを入れて写す写真機 そのときどき..
- 数年ぶりに買ったレンズはフジノンXF23..
- やった PHS運用中止が3021年1月3..
- 濃厚トマトジュースのレモン炭酸割でからだ..
- 徳島の阿波正藍染め+オーガニックコットン..
- 電子ペーパーを使ってみませんか
- お多福の磁気サンダルって知っていますか?..
- 昭和の商品がいまも並ぶ地元のスーパー
- 高校生に戻って電子辞書 生産性も上がる
- 文化の森の丘を歩いてミノルタ85mmで光..
- 道の駅なかとさ ヒット商品のオンパレード..
- 暑さ対策にこんな小さな扇風機が効果的とは..
- スマーティフォンの未来は?
- ああブラウン管 戻ってきてほしい
- くろ鉄の車両はまちごとに 四国西南部のロ..
- 神保町で買った万年筆 ジャパンブルーのボ..
- 妻が支え、夫が開いたジャパニーズ・ウイス..
- ブラザーの複合機 MFC-8820Jをお..