淡路島に渡ってみよう。
神話では
淡路島は日本列島で最初に生まれた島とされている。
また、古来より若狭、志磨とともに
御食国(みけつくに)として知られた食材の宝庫である。
特にタマネギは有名である。
また、丘陵(里山)の多い地形から
良質の淡路牛を産する。
されど、鳴門海峡を渡ることがおっくうで
近いのにもかかわらず、それほど頻繁に出かけていない。
きょうの行き先もまだ決めていない。
まずは、淡路カントリーガーデンへ。
淡路牛を使ったカレー。野菜が添えられていて美しい


ハンバーガーも注文

女性でにぎわう店内

食後に、すぐ近くにある「あわじ花さじき」に行った。
あいにくの雨であり、花の少ない時期であったが、
菜の花を目当てに多くの人が訪れていた。

手頃な滞在型の観光地が多い淡路は
家族連れには最適の身近なリゾートだろう。
帰りは国道を経由して島で最南端の道の駅「うずしお」をめざす。
展望台に着く頃には雨がやみ、
一瞬、雲間から陽射しがこぼれた。
この橋は阿波の国への路。

→ 淡路島をもっと知る
【食事 食材 食品 おいしさの最新記事】
- 食品製造販売でもっとも大切なこと 理念と..
- おいしさが見える世界観 でもほんとうに大..
- ようやく夏の日照りがあらわれたので 漬け..
- 青梅の季節 寝る前に梅を仕込む日々
- これはなんと! 四万十ぶしゅかん アイス..
- かっぱえびせん 淡路島たまねぎのかき揚げ..
- 木陰というコーヒー(豆)
- 久しぶりの松屋 コロナ下での外食の難しさ..
- 緑濃きもの しっかりしていて 甘いもの ..
- 生地がおいしいパン店、生地がおいしい焼き..
- 焼豚玉子飯
- ムロトアナンカイガンカクテル
- 夏の終わりのナポリタン いつかはナポリで..
- 夏空に味わう お手軽&さわやか 脱力系食..
- クラフトコーラ
- 別子飴本舗はおとなのちょっとした愉しみに..
- 梅酒と梅干しの六月には
- 港屋カップ麺 家仕様
- 食べるとむせるカップ麺 港屋を再現
- 素材を楽しむ菓子、素材を楽しむパン 手づ..