前田博司さんの写真展を見てから
室戸を再訪(→室戸ジオパーク認定おめでとう)することとした。
四国は、プレートの運動により、
土佐湾の中央に位置する高知市の地盤沈下が進み、
両端の岬は盛り上がるという。
時間を凝縮して地球の運動の成果が見られる場所、
それが室戸岬である。
空海はかつて室戸で修行を行い、
明けの明星が体内に飛び込んできたという。
彼は室戸の地が特別なエネルギーに充ちた場所であったことを
知っていたのだろうか。
岬の手前にある夫婦岩。とんびが飛び交う

地球の鼓動

岬といえども水際が近いのが室戸岬の魅力

こんな季節に花が咲いている

植物にもエネルギーが充ちる

いつものシットロトさんへ。
「紅茶煮、豚バラとフレッシュトマトのカリー」
トマトが大好きな人間にとってたまらない。

「スリランカ式ココナッツミルクカリー」

インディアンを思わせるような模様がいい。

黄昏の大砂海岸。きょうも一日が終わる。

室戸は、空と海が出会う場所。
室戸から四国が始まったのかもしれない。
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 夕方の巻雲(すじ雲)は 何もない一日を映..
- 最終回のらんまんから〜スエコザサ〜
- 今週のらんまんから〜ムラサキカタバミ〜
- 避暑地の選択 南四国なら 川
- 渚と読書
- 深い杉木立に包まれた第20番札所 鶴林寺..
- 大河が蕩蕩と押し流す鎮め(吉野川 川島町..
- 今週のらんまんから〜ツチトリモチ〜
- 見上げるパラグライダーと夏の雲
- 植物図鑑を持って夏の渓流に出かけよう(夏..
- 近所の森に出かけて昆虫を見よう(夏休み特..
- 高原に雲が沸き立つ(夏休み特集その3)
- 渚に行こう 波間に憩う
- 今週のらんまんから ノジギク
- 夏が来れば思い出す 郷愁のかなたの黒沢湿..
- 今週のらんまんから キレンゲショウマ
- 棚田の夏 赤松川流域の里山を歩く(夏休み..
- 河畔のタキユリ(カノコユリ)と庭のカサブ..
- 今週のらんまんから ヤッコソウ
- 阿南市福井町辺川の棚田