海部川下流で合流する母川は、
湧き水を集める田園の小川。
水は浅く川藻が揺らぐ。
水車と高瀬舟はホタルの季節の到来を告げる。
ヨーロッパの小川のように
木陰を縫って流れる。
ときに浅瀬ばかりではなく、
竹林を抜けると淵。
岩の割れ目はオオウナギの生息地とも。

何もしない、目的もない。
だから楽しい。
母川を漂流する人たちを見た。

河畔林の木陰が母川の水面に「涼」を落とす

砂礫質の浅い川底では藻がなびく。

南仏、信州のような光景に水車が溶け込む。

「せりわり岩」と呼ばれている淵と巨岩の割れ目。オオウナギは体長1.5メートルに達する。


母川をビーチマットで漂流したい方は、美波町のクーランマラン人力旅行社まで。
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 小さな庭の小さなキキョウにやってきた小さ..
- 小さな渓流のほとりにて
- 夕方は植物を妖しく魅せる(とくしま植物園..
- 緑萌える 拾い集めた
- 徳島県最南端の竹ヶ島 巨岩が点在し竹林が..
- 変ホ長調を感じる海 内妻海岸
- 潮風に吹かれる 外ノ牟井浜にて
- らんまん もし牧野富太郎がロシアへ渡って..
- らんまん いまの時代にこそ 自由と志の箴..
- 南国に取り残されたオオタチツボスミレ
- 渚のツヤスミレ(シチトウスミレ)とアツバ..
- ナガバノタチツボスミレとニオイタチツボス..
- スミレ(Viola mandshuric..
- 変幻自在のコスミレ 小さいスミレというわ..
- なにやらゆかし タチツボスミレ
- 海辺のまちのどこにでもありそうでなさそう..
- おひな様の奥座敷と坂本おひな街道2023..
- 四万十川から仁淀川、NHK高知放送局の仕..
- 150年前から変わらない仁淀川 令和の朝..
- 前松堂さんのカワヅザクラ(2023年3月..