渋野町は徳島市内南部にあって古墳が集中している地域である(このテーマは追って取り上げる)。町内の西の山麓に動物園と植物園がある。その道中で梅が咲いているのを見た。





太陽が当たらない時刻、風がおさまり、梅の小枝の空気感がいっそう和らいだ

(フジX-T5+XF60mmF2.4 R Macro)
【山、川、海、山野草の最新記事】
- あじさいと牟岐線
- 牧野植物園の休日 ガンゼキランの公開に寄..
- 小雨の紫陽花いとおかし(とくしま植物園)..
- 城満寺の近傍にある池
- サツキ咲く
- とくしま植物園から経塚へ(徳島市渋野町)..
- 北河内谷川の夏の叙情詩の途絶えるとき
- 新緑を愛でる 料理を愛でる 月ケ谷温泉(..
- 高原のスミレ(Viola mandshu..
- 四万十川から仁淀川水系へ 萌える茶畑、混..
- 五月の四万十川 おだやかで晴れやかで 水..
- ほんとうに見たかったスミレにめぐりあう ..
- 白桃を思わせるアケボノスミレ
- 地面にぼんぼりが灯ったようなエイザンスミ..
- 芭蕉が詠んだのは、タチツボスミレ? シハ..
- 桜の里 2025年番外編
- スミレを見る愉しみ〜交雑種のスミレ〜
- 山の上にある朝立彦神社(徳島市飯谷町) ..
- 川の水流に耐えて生きる ケイリュウタチツ..
- 遅い午後、のどけき陽気(とくしま植物園)..