仕事が一段落して外に出た。中秋の名月といわれる今宵の満月が気になっていたから。
すじ雲(巻雲)がかかって月の光輪が出ている。雲に隠れた月が現れるときの感動にも似た心の動きもあれば、観音様の光背のような今宵の名月もまた良し。快楽の神、木星が月の東に惑星の王者の落ち着きで光を置いている。

日々現れる天文現象、空とか雲とか、星とか。そしてそれが地上に投影された気象や森、水、土、川と海を見ているとすくっと目線の位置(魂の高さ)が上がるような気がする。
さてと、地上から仰ぐ我らゆえ、月と木星にかけて、黄金のきらめきを宿す獺祭を味わいたいところ。
(フジX-T5+XF14mmF2.8 R、f5.6/3.1ss/ISO 800)
【天体・天文・月・惑星・星夜・望遠鏡の最新記事】
- 9月24日朝のおもしろい雲 ベランダで1..
- 速報 皆既月食 天王星食
- ペルセウス座流星群 満月下で見えたけれど..
- ペルセウス座流星群 うお座に大流星 目撃..
- 一目見し人の…
- 夏の大三角 ATLAS OF THE H..
- 木枯らし途絶えてさゆる空に部分月食の星夜..
- もうオリオンが東の空に
- 昨夕の空(全天)を見ましたか?
- 去りゆく夏の銀河
- 梅雨空の明日は晴れると好転する気圧配置が..
- 仲秋の名月1日後の星夜と勝浦川
- 10月6日 16時20分 半円の虹(徳島..
- 文化の森の彩雲
- 地球の気象が数値で見える
- 南阿波サンライン 黄昏から星夜へ
- 「星で望遠鏡を楽しむ」天体望遠鏡博物館(..
- 速報 皆既月食
- 1月3日 月と火星の接近
- 1月2日 金星が月に接近 地球照も 撮影..