2か月遅れの企画ですが、ご容赦を。
まずはお気に入りの渓流に出かけよう。森に包まれた河畔林があって高低差がないおだやかな渓流。奥入瀬のような場所が理想。





見つかったらそこに机とイスを置いて図鑑をひもといてみよう。自分のいる場所から10メートル半径であっても図鑑で同定しないとわからない植物がたくさんあるはず。こんなときに持ち出すのは、ヤマケイハンディシリーズ「野に咲く花」「山に咲く花」の2種類がいいかも。そして、食べ物と飲み物があればなお良し。




さっそく足下に宝物を見つけた。白い綿毛が動いていく。貴公子のような芋虫。



そのときはわからなかったけど、帰宅して調べたらリンゴドクガの幼虫のよう。ドクガの幼虫は要注意だが、リンゴドクガには毒はないそう。掌の上に載せる人もいるぐらいなので。
こちらはハラビロトンボのよう



森に囲まれた水辺は陸上の生物にとっては特別な場所だったんだろうね。ホモ・サピエンスにとっても。それにしても自然のなかでじっくりと植物を感じて図鑑を眺めるのは良い時間の過ごし方。ほんとうに飽きることがない。ときどきはコーヒーを入れてみたり、菓子を焼いてみたり。何を食べてもおいしいから。
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 初冬の勝浦川 秋の名残の雲と
- 春には桜 秋にはコスモス(道の駅 ひなの..
- 秋の空に夏が秋の空に夏が混じった雲さまざ..
- 秋が深まる面河渓谷と鉄砲石川(仁淀川水系..
- 秋が深まる安居渓谷(仁淀川水系の土居川支..
- 名も知らぬ遠き島から室戸阿南海岸へ流れ着..
- 森のしずく 霧に包まれて たくさんの S..
- 雲を眺めて小松島港 朱と空色と 釣り人と..
- いつも行っているとくしま植物園 尾根筋は..
- 我が輩はイナゴ。バッタではない。容姿には..
- 午後の遅い時間は山の黄金のとき 中津峰山..
- 季節はずれでもえい 雨乞の滝から未来を
- 夕方の巻雲(すじ雲)は 何もない一日を映..
- 最終回のらんまんから〜スエコザサ〜
- 今週のらんまんから〜ムラサキカタバミ〜
- 避暑地の選択 南四国なら 川
- 渚と読書
- 深い杉木立に包まれた第20番札所 鶴林寺..
- 大河が蕩蕩と押し流す鎮め(吉野川 川島町..
- 今週のらんまんから〜ツチトリモチ〜