ときどき薄日が射す天候とはいえ、空が笑わなければ海の色は冴えない。
けれど渚遊びをするには絶好の日、と思われるのに人の姿は見えない。
(徳島を象徴している。おそらくショッピングセンターや飲食に繰り出す人が多いのだろうね)

Google地図(衛星写真)からは、砂浜の弧内に砂留工が海岸線と並行して施されているのが窺える。
https://www.google.com/maps/@33.6386296,134.3793991,302m/data=!3m1!1e3?entry=ttu
ここは水深が浅く、干潮時は背が立つときもある。この浅瀬には熱帯魚が多い。ぼくはゴーグルだけ付けて1時間ぐらいは浮き沈みしながら熱帯魚と泳ぐ(というか漂流している感じ)。足ひれとスノーケルなどの3点セットは大げさで自在に潜れないので使わない。太陽を見ながらぷかぷか浮いているときに波や光を感じていたいので。
沖の小島に泳いで渡ることもある。沖合にあるように見えるが防波堤からそう遠くなく、安全に到達できる。ただし時季が来ればカツオノエボシが接岸するので気配を感じたら浜に上がるように。
タグ:大砂海岸
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 初冬の勝浦川 秋の名残の雲と
- 春には桜 秋にはコスモス(道の駅 ひなの..
- 秋の空に夏が秋の空に夏が混じった雲さまざ..
- 秋が深まる面河渓谷と鉄砲石川(仁淀川水系..
- 秋が深まる安居渓谷(仁淀川水系の土居川支..
- 名も知らぬ遠き島から室戸阿南海岸へ流れ着..
- 森のしずく 霧に包まれて たくさんの S..
- 雲を眺めて小松島港 朱と空色と 釣り人と..
- いつも行っているとくしま植物園 尾根筋は..
- 我が輩はイナゴ。バッタではない。容姿には..
- 午後の遅い時間は山の黄金のとき 中津峰山..
- 季節はずれでもえい 雨乞の滝から未来を
- 夕方の巻雲(すじ雲)は 何もない一日を映..
- 最終回のらんまんから〜スエコザサ〜
- 今週のらんまんから〜ムラサキカタバミ〜
- 避暑地の選択 南四国なら 川
- 渚と読書
- 深い杉木立に包まれた第20番札所 鶴林寺..
- 大河が蕩蕩と押し流す鎮め(吉野川 川島町..
- 今週のらんまんから〜ツチトリモチ〜