戦争を経験していない身でも、78年前のできごとをあらん限りの想像で思うと涙を禁じ得ない。
きょうは令和5年沖縄全戦没者追悼式。インターネットで見ている。
https://www.youtube.com/watch?v=VXbL_Q2LrjM (琉球放送提供)
高校生の言葉が響いた。
おばあの涙は 摩文仁の丘に永遠にともる平和の日は いま私たちに問いかける
平和とは何かを 私たちにできることは何かを
(中略)
先人たちが紡いできた平和を 次は私たちが紡いでいこう
そして世界へ届けていきたい
日本は沖縄を大切にしなければならない。
なぜなら沖縄は、東アジアのくさびとなる地域だから、平和へ願いを持ち続けている場所だから、世界へ伝えていくべき思いだから。
あじさいの花は沖縄に捧げたい。

【生きるの最新記事】
- 100円少々で買える庶民の楽しみ そこに..
- 参議院補選 高知のことはわからないから投..
- 昼の憩いの時間です 川を見ながら弁当でも..
- 憧れの越中八尾 おわら風の盆
- そのポストは、崖の上にあるが、妖怪ポスト..
- 入道雲遙か さよなら夏の日
- 台風とともにコロナにご警戒ください
- 家事はマルチタスクのWindows とき..
- 街が壊れ社会が壊れ 現在から未来が消える..
- つまらない社会(全体)を見たくないから部..
- 吠えたい夜
- ルンルンは「花の子ルンルン」から ゆめと..
- 新年だから愉しい話題を サモア島の歌を知..
- 地元のゆこうとレモン 山間部で起きている..
- 毒を吐くことで徳を積めないけれど
- 台風情報チェックリスト(再掲)
- 祖霊供養と人混み回避、読書と歴史を直視す..
- そんなことではなく
- 選挙に行こう 行く前に少し考えよう
- 梅酒と梅干しの季節