森林浴の心地よさは誰もが実感できること。海外では「Shinrin−yoku」とも呼ばれるようになっているとか。
千葉大環境健康フィールド科学センターの宮崎良文名誉教授によれば、ストレスを受けた時に分泌が増える「コルチゾール」の唾液中の濃度を実験で計測したところ、同一の温度や湿度の室内と比べてストレスが低下していることがわかるという。森の香り成分や小川のせせらぎ、葉ずれの音なども作用が考えられる。ゆっくりと15分歩くだけで人は五感で森を体験している。
少し前の投稿でせせらぎや野鳥の音について感じたことを書いたけれど、これも効果があったのだと納得。また、血圧の高い人は血圧が低下し、血圧が低い人が血圧が高くなる傾向や、ストレス度の高い人はリラックスし、ぼんやりしている人は元気になる傾向があるという。このことから、森林浴には身体作用を整える効果があるともみられている。
(引用)毎日新聞デジタルの記事「五感の刺激で心身整う? 科学で見えてきた森林浴の生理的効果」(2023.6.5公開の有料記事から。毎日新聞デジタルは良質の記事が多く購読をおすすめ)
→ 自然の音を部屋に流してみるなら アンビエント系なら このCDがおすすめ
森の逍遙は五感を総動員して感じられる良さがある。もしかして森の写真を見るだけでも効果があるかもしれない。
黒沢湿原


中津峰



旭ヶ丸


砥石権現




とある渓流と河畔の森



苔の名山 山犬嶽



高丸山



剣山




【山、川、海、山野草の最新記事】
- 初冬の勝浦川 秋の名残の雲と
- 春には桜 秋にはコスモス(道の駅 ひなの..
- 秋の空に夏が秋の空に夏が混じった雲さまざ..
- 秋が深まる面河渓谷と鉄砲石川(仁淀川水系..
- 秋が深まる安居渓谷(仁淀川水系の土居川支..
- 名も知らぬ遠き島から室戸阿南海岸へ流れ着..
- 森のしずく 霧に包まれて たくさんの S..
- 雲を眺めて小松島港 朱と空色と 釣り人と..
- いつも行っているとくしま植物園 尾根筋は..
- 我が輩はイナゴ。バッタではない。容姿には..
- 午後の遅い時間は山の黄金のとき 中津峰山..
- 季節はずれでもえい 雨乞の滝から未来を
- 夕方の巻雲(すじ雲)は 何もない一日を映..
- 最終回のらんまんから〜スエコザサ〜
- 今週のらんまんから〜ムラサキカタバミ〜
- 避暑地の選択 南四国なら 川
- 渚と読書
- 深い杉木立に包まれた第20番札所 鶴林寺..
- 大河が蕩蕩と押し流す鎮め(吉野川 川島町..
- 今週のらんまんから〜ツチトリモチ〜