この時期になると、それまで影も形も見えなかったマンネングザの仲間(タイトゴメ)がやってきてしばらくは庭の一角を席巻する。

タイトゴメの近くにキキョウが生えてきた。この場所は初めてだ。
そのキキョウの葉にハナアブがとまった。

光線良し、構図よしと近寄っていく。
背後はムラサキカタバミの花

さらに拡大するとこうなる。白く細やかな綿毛を首にまとい、黄色系茶系でコーディネートしている。彼(彼女)のセンスは良いけれど、大きさは5ミリぐらいだから肉眼ではこうは見えないよ。

ときどき奴は首を傾げながらごしごしと手入れをしているようだ。

小さな庭にも魂があるのだ。
(撮影はすべて手持ち。フジX-T30+XF60mmF2.4 R Macro)
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 今週のらんまんから〜ムラサキカタバミ〜
- 避暑地の選択 南四国なら 川
- 渚と読書
- 深い杉木立に包まれた第20番札所 鶴林寺..
- 大河が蕩蕩と押し流す鎮め(吉野川 川島町..
- 今週のらんまんから〜ツチトリモチ〜
- 見上げるパラグライダーと夏の雲
- 植物図鑑を持って夏の渓流に出かけよう(夏..
- 近所の森に出かけて昆虫を見よう(夏休み特..
- 高原に雲が沸き立つ(夏休み特集その3)
- 渚に行こう 波間に憩う
- 今週のらんまんから ノジギク
- 夏が来れば思い出す 郷愁のかなたの黒沢湿..
- 今週のらんまんから キレンゲショウマ
- 棚田の夏 赤松川流域の里山を歩く(夏休み..
- 河畔のタキユリ(カノコユリ)と庭のカサブ..
- 今週のらんまんから ヤッコソウ
- 阿南市福井町辺川の棚田
- 何度でも幾度でも田園を走るJR牟岐線のロ..
- 田井ノ浜臨時駅最後の夏 牟岐線の廃止は止..