勝浦町坂本地区は、上勝町との境に位置する町内でもっとも奧にあり、廃校となった小学校の活用(ふれあいの里さかもと)をはじめ、地区の活性化への取り組みが活発である。得てして高齢者中心の取り組みとなりがちだが、若者も参加している点が坂本地区の良さである。ぼくも宿泊してコンニャクづくり、豆腐づくりなどを体験しつつ地元の方々と酒を飲みながらお話を伺ったことがある。
勝浦町では、ビッグひな祭りというイベントが有名だが、同じ頃、町内の奥座敷にあたる坂本地区でも「おひな様の奥座敷と坂本おひな街道」という行事を行っている。部隊の中心は地区の氏神さまである坂本八幡神社である。秋には「あかりの里さかもと」という妖しさあふれる灯りの行事もある。
女の子が成長して役目を終えた人形たちが勝浦町へ集まってきて、かつて憧れのまなざしを受けた頃のように人の目に触れる。







かつて両親や祖父母に祝ってもらった人たちがしばし目を細めて眺めているよう。そして次の世代へと。






【山、川、海、山野草の最新記事】
- 今週のらんまんから〜ムラサキカタバミ〜
- 避暑地の選択 南四国なら 川
- 渚と読書
- 深い杉木立に包まれた第20番札所 鶴林寺..
- 大河が蕩蕩と押し流す鎮め(吉野川 川島町..
- 今週のらんまんから〜ツチトリモチ〜
- 見上げるパラグライダーと夏の雲
- 植物図鑑を持って夏の渓流に出かけよう(夏..
- 近所の森に出かけて昆虫を見よう(夏休み特..
- 高原に雲が沸き立つ(夏休み特集その3)
- 渚に行こう 波間に憩う
- 今週のらんまんから ノジギク
- 夏が来れば思い出す 郷愁のかなたの黒沢湿..
- 今週のらんまんから キレンゲショウマ
- 棚田の夏 赤松川流域の里山を歩く(夏休み..
- 河畔のタキユリ(カノコユリ)と庭のカサブ..
- 今週のらんまんから ヤッコソウ
- 阿南市福井町辺川の棚田
- 何度でも幾度でも田園を走るJR牟岐線のロ..
- 田井ノ浜臨時駅最後の夏 牟岐線の廃止は止..