2023年03月04日

ニオイスミレ 番外編 & 世間で言うプチ贅沢(物価高騰には技で対抗とはいかないけど)


クナイプから1月に限定発売されているサクラとスミレ。お目当てはスミレ。
https://www.kneipp.jp/bathsalt/violet.html
DSCF0248-1.jpg
徳島県内になかなか置いている店がなく走り回ってようやく見つけた。
クナイプといえば、薬湯めいた匂いがあって、優れた効能はあるものの喜んでクナイプというわけではなかった。

人間は続けると飽きる。うちでは入浴剤は10種類ぐらいは選べるようにしている。ひとつの銘柄だけを買い続けるのと比べて一定期間では個別の消費量が減るため金額では変わらない。

さてクナイプすみれ限定はどうか(限定は買わないけれど仕方ない)。これがクナイプの常識を覆す良い香り。あの薬湯めいた匂いがなく、ひたすらほんのり甘い香りが漂う。
(サクラは人工的な香りに感じたけど個人差あり)

すみれの香に包まれ年度末(芭蕉。かどうかは知らない)


これで明日も生きていける―と思えたらそれでいいじゃないか。


栗原はるみ わたしのカレー
https://www.sbfoods.co.jp/kurihara/curry/
ベースはタマネギの旨味が濃いのでこのままでバランスしている。
ぼくがアレンジを加えたのは、ニンニクとショウガ(ぬくもるので)、トマト果実(酸味)、輪郭を引き締めつつコクを出すためにウスターソース(高橋カントリーハーヴェスト)。
https://www.takahashisauce.com/product/catalog/ch.html

DSCF9587-1.jpg
昭和のカレーのような見栄えに、食べ飽きないおいしさに仕上げてみたよ。

カツオのたたき
DSCF8871-1.jpg
サクが特売だったので買ってきて(秋どれの解凍ものだろうね)
塩でたたいて(浸透圧でうまみ引き出し)塩を軽く落としてバーナーで炙ってみたよ。
ポン酢は使わず、ショウガ、わさび、素材を邪魔しない醤油(https://www.higashimaru.co.jp/products/detail/pdt0096.html)でお好みに。
イチゴを添えたのは合うと思ったので。


ピザ
DSCF9240-1.jpg
スーパーで特売のピザを買ってきて高知県産ピーマン、トマト、卵を載せて見た。電子レンジでふんわりと温めてオーブンで少し焦げ目を付かせる加減で。


クリームコロン<大人のさくら抹茶>
https://www.glico.com/jp/product/snack_biscuit_cookie/collon/42741/
DSCF0980-1.jpg
攻めているね、これは。桜餅を食べている感覚をコロンで表現できている。誰が食べてもわかるというわかりやすさ。リピートにつながるかどうかはわからないけど季節性商品だからそれで良いのかもね。でも開発担当者はがんばっていると思う。

完全メシ カレーメシ 欧風カレー(日清)
https://www.nissinkanzenmeshi.com/?_ga=2.95250012.1726422405.1677898268-1606623809.1677898268
DSCF0946.jpg

DSCF0951.jpg

DSCF0958.jpg
日清いわく
「完全メシ」は、「日本人の食事摂取基準」で設定された33種類の栄養素をバランスよく摂取できるよう設計されています。タンパク質、脂質、炭水化物の三大栄養素のバランスがパーフェクトです。また、ビタミン・ミネラル・必須脂肪酸もバランスよく摂れ、しかもおいしく仕上げました。


湯を入れて5分経ったらかきまぜるだけで33種類の栄養素が摂れるというもの。
で食べた感じは? まあいける。


台湾風まぜ牛めし(松屋)
DSCF0236-1.jpg
いつも挑戦しているね。
posted by 平井 吉信 at 12:14| Comment(0) | くらしとともにあるモノ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。