前回ここに来て、コロナで外出がままならない高齢者を連れてきたら喜ぶのではと考えた。
道は平坦だが、上り下りはあって適度に足腰を使う。危ないところはないが、高齢者はわずかな段差で転ぶため、2本のストックをもたせて要所では介助すれば問題ない。
ということで日和佐城に車を置いて歩き始めた。
木漏れ日の差す樹間のこみちは潮風が心地よい。




大浜海岸を見下ろせる休憩所で大喜び。おにぎりをほおばっていた。

展望台までの折り返しとする。


今年はカマキリが多いような気がする。表情に迫ってみた



道中でセンブリを見つけた。かつて煎じて胃腸薬に使っていたらしいが、いまでは希少種なのでそのようなことをしてはいけないしする必要もない。

シハイスミレの葉と重なっていて不思議な見え方

高知までムラサキセンブリを何度か見に行ったことがあった センブリの花は色を問わず好きだ

アカテガニが遊歩道の斜面に顔を出すとおもしろがって立ち止まって見ていた。

コロナ下で足腰が弱りがちな高齢者でも安心して歩ける場所としておすすめ。

タグ:日和佐
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 阿川梅の里(神山町)
- 今朝の庭
- 大晦日から元日のとくしま植物園
- 高知県物部川流域の物語 @「川歌」と舞川..
- 師走の午後 鬼ヶ岩屋へ出かけた(牟岐町)..
- 庭のノギク(園芸種)
- 冬のひだまり 室戸岬
- 水の丸高原のいちごの物語 夏いちごの菓子..
- 土曜の午後の植物園 オータムグリーン探し..
- 晩秋の高丸山 ブナ林が色づくとき紅葉の錦..
- 生態系のゆりかご 那賀川中流域(鷲敷町)..
- 今年初のサツマニシキ(阿南市)
- 四国のみち 千羽海崖を望むみち 出発は日..
- ぽつんと3時間 流れる雲を眺める恵比須洞..
- 瀬詰大橋付近の夕暮れ
- 水辺の幸福 白沢川にも秋が来たあ
- 水辺の幸福 曼珠沙華の福井川 新たなる旅..
- 水辺の幸福 ミズトラノオと赤とんぼ
- 水辺の幸福 海部川編
- 夕暮れになるその前に歩く樹間のこみち 妙..