秋が深まるとある一日で昼近くになって出かけるなら那賀川中流域。
鷲敷ラインと呼ばれる河岸、山から次々と流れ込む沢、巨岩と砂の入り交じる生態系の多様性が魅力。車を川沿いに停められるのもよし。
イチョウが色づくと秋の深まりを感じるけれど、この場所がぼくの基準。
色合いはどうだろう。



ここだけの花 ナカガワノギクは咲き始め
この花は花のなかに花が咲いている

ときに水没することもある場所で岩陰にひっそりと咲いている ナカガワノギクらしい

水没する渓流帯の植物 ナガバシャジン

ジブリの世界を思わせるウメバチソウのつぼみ

開花は始まったばかり UFOのようだ

日だまりで返り咲きのスミレ(マンジュリカ)
今年見たもっとも遅いスミレ


おとなになっても妖精が見える人は自然と一体化しているという

太陽は西に傾いても川は蕩蕩と流れる

【山、川、海、山野草の最新記事】
- 夕方は植物を妖しく魅せる(とくしま植物園..
- 緑萌える 拾い集めた
- 徳島県最南端の竹ヶ島 巨岩が点在し竹林が..
- 変ホ長調を感じる海 内妻海岸
- 潮風に吹かれる 外ノ牟井浜にて
- らんまん もし牧野富太郎がロシアへ渡って..
- らんまん いまの時代にこそ 自由と志の箴..
- 南国に取り残されたオオタチツボスミレ
- 渚のツヤスミレ(シチトウスミレ)とアツバ..
- ナガバノタチツボスミレとニオイタチツボス..
- スミレ(Viola mandshuric..
- 変幻自在のコスミレ 小さいスミレというわ..
- なにやらゆかし タチツボスミレ
- 海辺のまちのどこにでもありそうでなさそう..
- おひな様の奥座敷と坂本おひな街道2023..
- 四万十川から仁淀川、NHK高知放送局の仕..
- 150年前から変わらない仁淀川 令和の朝..
- 前松堂さんのカワヅザクラ(2023年3月..
- 「らんまん」4月3日放映開始 牧野公園と..
- 阿川梅の里(神山町)