秋が深まるとある一日で昼近くになって出かけるなら那賀川中流域。
鷲敷ラインと呼ばれる河岸、山から次々と流れ込む沢、巨岩と砂の入り交じる生態系の多様性が魅力。車を川沿いに停められるのもよし。
イチョウが色づくと秋の深まりを感じるけれど、この場所がぼくの基準。
色合いはどうだろう。



ここだけの花 ナカガワノギクは咲き始め
この花は花のなかに花が咲いている

ときに水没することもある場所で岩陰にひっそりと咲いている ナカガワノギクらしい

水没する渓流帯の植物 ナガバシャジン

ジブリの世界を思わせるウメバチソウのつぼみ

開花は始まったばかり UFOのようだ

日だまりで返り咲きのスミレ(マンジュリカ)
今年見たもっとも遅いスミレ


おとなになっても妖精が見える人は自然と一体化しているという

太陽は西に傾いても川は蕩蕩と流れる

【山、川、海、山野草の最新記事】
- 里海のまちなみ 阿南市椿泊 漁港から阿波..
- 里海のまちなみ 阿南市椿泊 漁港から阿波..
- 今朝の庭
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 大晦日から元日のとくしま植物園
- 高知県物部川流域の物語 @「川歌」と舞川..
- 師走の午後 鬼ヶ岩屋へ出かけた(牟岐町)..
- 再訪 四国のみち 日和佐 高齢者でも歩き..
- 庭のノギク(園芸種)
- 冬のひだまり 室戸岬
- 水の丸高原のいちごの物語 夏いちごの菓子..
- 土曜の午後の植物園 オータムグリーン探し..
- 晩秋の高丸山 ブナ林が色づくとき紅葉の錦..
- 今年初のサツマニシキ(阿南市)
- 四国のみち 千羽海崖を望むみち 出発は日..
- ぽつんと3時間 流れる雲を眺める恵比須洞..
- 瀬詰大橋付近の夕暮れ