南四国では9月から10月ぐらいが泳ぐのに最適の季節。ほとんど毎月のように同じ海で実際に水に入って確かめてみた。確かに2月は寒かったが。
夏休みでは泳ぐのは8月上旬まで。クラゲが増えてくるから。
さらに盆は土左衛門に足を引っ張られるので水に入らないというのもある。
ところが9月になると状況が変わってくる。
水温は暖かいのに水の透明度は格段に上がる。海水温が上がった今はどうかわからないが、クラゲはその頃には離岸していたように思う。


夏が終わっても、まだ終わらない夏を引きずる心が波のようだ。
音楽は松岡直也の「The September Wind (You're Romantic) 九月の風」でどうぞ。
(フジX-T2+XF23mmF1.4 R、クラシッククローム)
追記
土左衛門と盆に関しては日和佐町史にも記述があるようだ。
https://library.bunmori.tokushima.jp/digital/webkiyou/43/4330.html
タグ:大砂海岸
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 夕方の巻雲(すじ雲)は 何もない一日を映..
- 最終回のらんまんから〜スエコザサ〜
- 今週のらんまんから〜ムラサキカタバミ〜
- 避暑地の選択 南四国なら 川
- 渚と読書
- 深い杉木立に包まれた第20番札所 鶴林寺..
- 大河が蕩蕩と押し流す鎮め(吉野川 川島町..
- 今週のらんまんから〜ツチトリモチ〜
- 見上げるパラグライダーと夏の雲
- 植物図鑑を持って夏の渓流に出かけよう(夏..
- 近所の森に出かけて昆虫を見よう(夏休み特..
- 高原に雲が沸き立つ(夏休み特集その3)
- 渚に行こう 波間に憩う
- 今週のらんまんから ノジギク
- 夏が来れば思い出す 郷愁のかなたの黒沢湿..
- 今週のらんまんから キレンゲショウマ
- 棚田の夏 赤松川流域の里山を歩く(夏休み..
- 河畔のタキユリ(カノコユリ)と庭のカサブ..
- 今週のらんまんから ヤッコソウ
- 阿南市福井町辺川の棚田