幸せを呼ぶとの言い伝えで人気があるのがブルービーことルリモンハナバチ(ミツバチ科)。モネの庭では夏から秋にかけてオミナエシにやってくる。


スマートフォンをかざしているヒトがいるが、動きがすばやいため撮影は困難(不可能)。自宅にデジカメが眠っていたらそれを持ってこなくては映すことはできない。
それも置きピンを使う。大半のデジカメでも蜂の移動に追いつかない。小さな蜂なので接近する必要がある。そのためわずかな動きも拡大されてしまうため高感度、高速AF、タイムラグの少ないシャッターといったカメラの性能に加えて動体視力や固定ピントによる待ち伏せが必要なのだ。



2022年夏、モネの庭ではブルービーの写真を撮影して受付で見せれば特製コースターがもらえるそう。


青い鳥も青い蜂も実は身近なところにいるのだけれど、目には見えないだけなのだ。
タグ:モネの庭
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 夕方は植物を妖しく魅せる(とくしま植物園..
- 緑萌える 拾い集めた
- 徳島県最南端の竹ヶ島 巨岩が点在し竹林が..
- 変ホ長調を感じる海 内妻海岸
- 潮風に吹かれる 外ノ牟井浜にて
- らんまん もし牧野富太郎がロシアへ渡って..
- らんまん いまの時代にこそ 自由と志の箴..
- 南国に取り残されたオオタチツボスミレ
- 渚のツヤスミレ(シチトウスミレ)とアツバ..
- ナガバノタチツボスミレとニオイタチツボス..
- スミレ(Viola mandshuric..
- 変幻自在のコスミレ 小さいスミレというわ..
- なにやらゆかし タチツボスミレ
- 海辺のまちのどこにでもありそうでなさそう..
- おひな様の奥座敷と坂本おひな街道2023..
- 四万十川から仁淀川、NHK高知放送局の仕..
- 150年前から変わらない仁淀川 令和の朝..
- 前松堂さんのカワヅザクラ(2023年3月..
- 「らんまん」4月3日放映開始 牧野公園と..
- 阿川梅の里(神山町)