2022年06月21日

疾走する今宵の銀河鉄道999 愉しませるね


なんだか気分が高揚しているときに、突然聞いてみたくなる音楽がいくつもあるのだけれど、ゴダイゴのこの曲もそう。

ライブではさらに早く疾走する音源が残されていてとても良い感じ。音楽が好きな人たちが愉しみながらやっているよね。
https://www.youtube.com/watch?v=SzEsyg0W5Vs
(ゴダイゴの解散ライブらしいけれど悲壮感など微塵もなく、エンターテインメントに徹することができるプロの集団という感じ)

でも勢いだけじゃない。子どもの頃のぼくはこの曲がうまく歌えなかった。そりゃ、あんなコード進行はこの曲以外に見かけないでしょ。移調と半音階を織り交ぜながら一本の線路のようにうねりながら流れていく。そして凄さがわからないぐらいさりげなく歌っているから。

タケカワユキヒデって日本人なのか外国人なのかわからなかったよ、当時はインターネットなんてなかったし(鼻にかかる日本語の発音が独特で帰国子女かなと思っていた。でもこの声と節回しが魅力なんだよね)。バンドの演奏もすばらしい。抜群のリズム感はスタジオ録音でもはっきりと刻まれている。

夢を求めて宙に旅立つ少年の憧れと野心が旋律に乗ってどこまでも昇っていく。哲朗とメーテルのあの長い長い列車は子どもの頃、近所を走っていた。えんじ色の旅客車両を十数両従えて小松島駅から阿波池田駅へと向かっていたよ。

ガンダーラもよかったね。ほろほろと異国情緒に揺れながら限りない憧れの音織物は類似の音楽がない感じ。たまにトレイに載せてみるゴダイゴのCD、今夜はひさしぶりに聴いた。
posted by 平井 吉信 at 00:51| Comment(0) | 音楽
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。