再度、国道438号を剣山方面へ向かうが、国道から右折して鳴滝という名瀑を横切るように急傾斜地を縫うように高度を上げていく。


鳴滝の少し上流には名勝土釜(どがま)がある


めざす猿飼地区は急傾斜地で暮らしが営まれている地区である。
猿飼地区には端山小学校の分校(休校)があった。民家が固まった場所に学校もある。道幅の狭い猿飼地区で車を唯一置けそうなのが小学校の運動場。

かつて子どもが通った端山小の分校

小学校から少し上に新田神社という神社がある。
社とともに地区の人が集まるお堂があるのがつるぎ町の特徴かもしれない。



分校から下には急傾斜地のそば畑がある。途中には展望台があるが、私有地であるため、そばの花咲く10月頃以外は一般公開されていない。柵越しに展望台とそこから見える谷底(貞光川)を撮影してみた。


道沿いにあったザクロの花と実。子どもの頃好きだった果実。樹になっているのを見たことがありますか?


猿飼地区がよくわかる動画をひとつご紹介。この動画は外国人向けに英語で作成されているが良いコンテンツである。
Unique Cycling Tour Japan - A New Life Abroad in Tokushima Japan
https://www.youtube.com/watch?v=gNb2edw55n8
この動画の最初と終わりに出てくるのが猿飼地区と農家の方(西岡田ご夫妻)である。
道の駅に立ち寄ると、動画のなかでも出てくるかずや製菓の菓子が置いてあった。
これは、ふるさと団子。原料は餅粉、きな粉、砂糖、塩のみ。

この町並みから潜水橋を渡るという構図が待ち受けている。地区の親水度が高い現れ

潜水橋の先にある旧貞光の町内はうだつの町並みに今年になって新たな取り組みが生まれた。
(ブロンプトンのツアーの新たな目玉となるでしょう)
それは、地元の旧家、折目邸をいまによみがえらせる取り組み。
折目邸 https://www.orimetei.com/
折目邸では、旧家の折目さんから運営を任された北室淳子さんが半田そうめん食堂の運営と宿の管理を行う。にし阿波における画期的な取り組みなので、北室さんからお話を聞けた段階で公開しようと思う。
つるぎ町端山地区の三部作で紹介したこれらの場所は近接している。鳴滝や土釜、温泉まで含めれば一日行程となるかもしれない。独創的な雰囲気の良い場所ではないだろうか。
〔参考〕
徳島県が「にし阿波お勧めビューポイント100選」と称して選定している場所のうち、5箇所を掲載したことになる。猿飼集落の近傍では以前に掲載した吉良のエドヒガン桜がある。
つるぎ町内の選定箇所は以下のとおり。
猿飼のソバ畑
家賀集落の民家
天の岩戸神楽(松尾神社)
白村集落
於安パーク
土釜
岡見堂
家賀の高地傾斜地集落(望郷乃丘)
天の岩戸
東福寺山門
蜂須神社と蜂須崖
桜づつみイルミネーション
鳴滝
貞光太田から美馬橋方面の眺望
旧柴内小学校
貞光二層うだつの町並み
旧永井家庄屋屋敷
織本屋
桜堂とひょうたん桜
吉良のエドヒガン桜
奥大野のアカマツ
赤羽根大師のエノキ
土々呂の滝
(ということで、ロイヤル古林さま、こんな感じでいかがでしょうか?)
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 夕方は植物を妖しく魅せる(とくしま植物園..
- 緑萌える 拾い集めた
- 徳島県最南端の竹ヶ島 巨岩が点在し竹林が..
- 変ホ長調を感じる海 内妻海岸
- 潮風に吹かれる 外ノ牟井浜にて
- らんまん もし牧野富太郎がロシアへ渡って..
- らんまん いまの時代にこそ 自由と志の箴..
- 南国に取り残されたオオタチツボスミレ
- 渚のツヤスミレ(シチトウスミレ)とアツバ..
- ナガバノタチツボスミレとニオイタチツボス..
- スミレ(Viola mandshuric..
- 変幻自在のコスミレ 小さいスミレというわ..
- なにやらゆかし タチツボスミレ
- 海辺のまちのどこにでもありそうでなさそう..
- おひな様の奥座敷と坂本おひな街道2023..
- 四万十川から仁淀川、NHK高知放送局の仕..
- 150年前から変わらない仁淀川 令和の朝..
- 前松堂さんのカワヅザクラ(2023年3月..
- 「らんまん」4月3日放映開始 牧野公園と..
- 阿川梅の里(神山町)