四国巡礼は徳島は鳴門から始まるが、発心道場の阿波路では焼山寺と鶴林寺が道中が困難な札所だろう。
とはいえ車で上がる巡礼や参拝者も少なくなく細い山道は慎重に運転する必要がある。
車を停めるがそこからすでに幽玄の木立に包まれて昼なお暗い。山門に向かって歩き出す。

境内には高い杉木立がそびえる


樹木は苔むしている。霧がかかり湿度が高いのかもしれない。

花(落花)を愛でながら仏像を拝謁して歩みを進める







長い階段を上がると本堂、右手に五重塔


特に読経したり納経帳に印をいただくわけではない。ただ苔むす古刹の醸し出す雰囲気が好きなのだ。寺もここまで来ると清浄をたたえて玲瓏神妙にある




タグ:神社仏閣
【徳島の最新記事】
- 線路は続く 風が走り抜ける田園を
- JR牟岐線 田野川鉄橋を渡る上りのワンマ..
- 知事選に寄せてその2 課題解決力ではなく..
- 知事選に寄せて
- 吉野川大橋の下 雨が上がって弁当と散歩(..
- 悠久の石庭 徳島にこんな場所があったのか..
- 港町の夕暮れ 夏の入道雲やちぎれ雲は劇的..
- 徳島には豊かなものがありすぎて
- 年末年始の神社訪問
- 狸はいまも そしてこれからも 阿波の狸の..
- 藍よしのがわトロッコとの遭遇(徳島駅)
- やまびこ打線の池田高校 ノーサインの富岡..
- 祖谷(東祖谷)の奥深さ 時を経ても縁は切..
- 海に沈む太陽を眺める気分の川辺の光景 吉..
- 紀貫之が遊星を眺めたらなんというだろう
- 神山へ連れ出す
- 小松島市長選 何を求める 何ができる 思..
- 阿南市加茂谷地区は移住者の隠れた魅力の地..
- 若葉の頃を思い出す桜 牛岐城(阿南市富岡..
- パンデミックに備えていま確保すべきもの