2022年03月24日

庭のクロバスミレが咲いた


スミレ好きを知ったご近所からいただいたクロバスミレ(園芸種)が今朝咲いていた。
蕾が数日前にできたのは知っていたが、とうとう開花しました。

10月16日 いただいた苗を庭に定植
DSCF1436-1.jpg

10月23日 ほんなすぐにかわれへんて
DSCF1809.jpg

3月16日 つぼみやな
DSCF2471-1.jpg

3月19日、甲子園開幕と同じ日
DSCF6660-1.jpg

DSCF6667.jpg

DSCF6660-2.jpg

三色スミレも相変わらず
DSCF6664-1.jpg

春の七草のひとつ ホトケノザが生えてきた 裏に虫がいてうれし
DSCF6666-1.jpg

DSCF6669-1.jpg

3月24日 いよいよ花の勢いが増してつややかに
DSCF7287.jpg

DSCF7285.jpg

DSCF7280-1.jpg

北アメリカの東海岸に自生する品種が原種のようだ。
日本のスミレとは異なる雰囲気を持っているけれど、
これはこれでええもんやな。

(フジX20、フジX-T30+XF60mmF2.4 R Macro)
タグ:スミレ
posted by 平井 吉信 at 13:23| Comment(0) | 家の庭
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。