ロシアがウクライナのザポロジエ原発を攻撃しているという情報がもたらされた。チェルノブイリの10倍の規模でヨーロッパ最大という。
CNBCの動画「Ukraine nuclear plant under Russian attack」では火器が訓練施設に向けて飛び交う様子が報じられている。
https://www.youtube.com/watch?v=5P6eidg59ek
被害を受けた施設と反応炉は離れているとして、通常ならこの程度の流れ弾が反応炉に当たっても影響はないだろう。偏西風の影響を考えるとロシア本土も重大な影響を被るためあくまで脅しの意味だろう。
しかし現場では何が起こるかわからない。ロシア兵としてもこの任務はやりたくないはず。異様な心理状況に置かれた現場では何が起こるかわからない。攻撃目標を誤って設定したり、上官の指示の聞き取りミスや狂気にかられての戦闘もあり得る。
管理棟や近傍で電源の集中制御を行っているとすれば、電源盤が機能不全に陥って電源喪失ともなればどうなるか?(これが起きたのが福島第一原発であって津波はその事象のきっかけに過ぎない)
ウクライナはソ連崩壊後に非核三原則をうたって国内に核弾頭はないとされる。チェルノブイリを経験して原子力はもうたくさんという国民感情もあっただろう。
どさくさに紛れての核武装の発言は容認できない。日本にとっても非核三原則は基本原則として日本政府が依って立つ理念であることを確認しておきたい。
ロシアを止めるのはアメリカでもEUでも中国でもない。ロシア内部からの動きが必要だ。
タグ:政治経済
【生きるの最新記事】
- 昼の憩いの時間です 川を見ながら弁当でも..
- 憧れの越中八尾 おわら風の盆
- そのポストは、崖の上にあるが、妖怪ポスト..
- 入道雲遙か さよなら夏の日
- 台風とともにコロナにご警戒ください
- 家事はマルチタスクのWindows とき..
- 街が壊れ社会が壊れ 現在から未来が消える..
- 令和5年沖縄全戦没者追悼式
- つまらない社会(全体)を見たくないから部..
- 吠えたい夜
- ルンルンは「花の子ルンルン」から ゆめと..
- 新年だから愉しい話題を サモア島の歌を知..
- 地元のゆこうとレモン 山間部で起きている..
- 毒を吐くことで徳を積めないけれど
- 台風情報チェックリスト(再掲)
- 祖霊供養と人混み回避、読書と歴史を直視す..
- そんなことではなく
- 選挙に行こう 行く前に少し考えよう
- 梅酒と梅干しの季節
- 沖縄 復帰50周年 もっと違う道があるは..