次にこれだけ2が並ぶのは2222年2月2日で、もしかしたらぼくは生きていないかもしれない。
本日24歳の誕生日を迎えたのはぼくではなく、ぼくが始めた事業。
つまり創業24年目。
2022年2月2日 → 24年ということなるが、数学に強い人なら数式の変形ができる。
(2222-200)年2月2日 → (22+2)年
これをさらに変形すると
(2222-222+22)年2月2日 → (22+2)年
創業前にも得がたい経験があるがそれはまだ先に記すとして
創業2年目で書いた報告書が国会国立図書館に蔵書されるようになり
さまざまな役割や課題をいただきながらなんとか今日まで来ている。
それに対してお世話になった方々に何ができたかを自問自答すると
できていない。ほんとうにそうだ。謙遜ではなくそう思う。
しかし完全でないヒト同士が支え合うから良いとも言えるので
「ありがとうございます」。
すべての方々の顔は思い出せないけれど、静かな乾杯を。
(竹鶴25年はないので17年で)

追記
来春の連続テレビ小説が牧野富太郎を描くと発表があった。
このブログでもよく採り上げているので「佐川町」「牧野富太郎」のタグからどうぞ。
【生きるの最新記事】
- 昼の憩いの時間です 川を見ながら弁当でも..
- 憧れの越中八尾 おわら風の盆
- そのポストは、崖の上にあるが、妖怪ポスト..
- 入道雲遙か さよなら夏の日
- 台風とともにコロナにご警戒ください
- 家事はマルチタスクのWindows とき..
- 街が壊れ社会が壊れ 現在から未来が消える..
- 令和5年沖縄全戦没者追悼式
- つまらない社会(全体)を見たくないから部..
- 吠えたい夜
- ルンルンは「花の子ルンルン」から ゆめと..
- 新年だから愉しい話題を サモア島の歌を知..
- 地元のゆこうとレモン 山間部で起きている..
- 毒を吐くことで徳を積めないけれど
- 台風情報チェックリスト(再掲)
- 祖霊供養と人混み回避、読書と歴史を直視す..
- そんなことではなく
- 選挙に行こう 行く前に少し考えよう
- 梅酒と梅干しの季節
- 沖縄 復帰50周年 もっと違う道があるは..