2021年11月13日

ナカガワノギク 満開 


あれから2週間、ナカガワノギクは満開となって鷲敷ラインに花を添える
渓流帯に同化した野菊が岩場に揺れる姿は凛々しい
DSCF2599-1.jpg

DSCF2606-1.jpg

DSFT9269 1.jpg

ナカガワノギク以外にもワジキギク、シマカンギクなどが咲くとされているが
これはなんだ! 交雑種のように見えるが、リュウノウギクかもしれない。
(おわかりになる方、投稿でご教示を)
DSCF2255.jpg

シラヤマギク?
DSCF2645-1.jpg

湿った渓流ではウメバチソウが異星人のUFOのようなたたずまいで開花する
スタジオジブリが描く小人の友だちのようだ
DSCF2632-1.jpg

DSCF2675-1.jpg

DSCF2679-1.jpg

DSCF2662-1.jpg

DSCF2689-1.jpg

DSCF2668-1.jpg

DSCF2651-1.jpg

紫系ではツリガネニンジンの渓流型で葉が細くなったナガバシャジン
DSCF2680-1.jpg

ホソバリンドウ(やはり渓流型)
DSCF2701-1.jpg

イチョウはますますあでやかに濃く光を照り返し
那賀川は深沈と早い流れをしずめる。
DSCF2740(2)-1.jpg
posted by 平井 吉信 at 17:12| Comment(0) | 山、川、海、山野草
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: