林道を行く。あの日本一長い林道の一部

楓をふもとに丘を眺める

鳥居が雲早山の登山口

沢を遡行する。この沢は先日行った神通の滝の上流部に当たる





沢沿いの木陰に置かれた木のイスと机は雲早山のオアシスとして腰を下ろしてみたくなる
すぐ脇に沢が流れる。うれしくてしようがない場所

紅葉とブナ、森の苔、キノコを散策の友として





色彩あでやかな葉の競演も良いが、ブナの幹を中心に配された淡い色彩の妙に惹かれる



曇りがちな日の一瞬のでぎごと 森に陽射しが戻るとスクリーンが降りてきて森の映画が始まる

苔の森が現れて


かつては下草(スズタケ)に覆われた森であったが鹿の食材で林床が見えるようになってしまった

沢は至るところから下っていき、やがて神通の滝となって鮎喰川源流の勢力となる

雲が早く流れる山。うちに戻れば竹鶴17年を久しぶりに開けてみようかと。

タグ:雲
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 夕方の巻雲(すじ雲)は 何もない一日を映..
- 最終回のらんまんから〜スエコザサ〜
- 今週のらんまんから〜ムラサキカタバミ〜
- 避暑地の選択 南四国なら 川
- 渚と読書
- 深い杉木立に包まれた第20番札所 鶴林寺..
- 大河が蕩蕩と押し流す鎮め(吉野川 川島町..
- 今週のらんまんから〜ツチトリモチ〜
- 見上げるパラグライダーと夏の雲
- 植物図鑑を持って夏の渓流に出かけよう(夏..
- 近所の森に出かけて昆虫を見よう(夏休み特..
- 高原に雲が沸き立つ(夏休み特集その3)
- 渚に行こう 波間に憩う
- 今週のらんまんから ノジギク
- 夏が来れば思い出す 郷愁のかなたの黒沢湿..
- 今週のらんまんから キレンゲショウマ
- 棚田の夏 赤松川流域の里山を歩く(夏休み..
- 河畔のタキユリ(カノコユリ)と庭のカサブ..
- 今週のらんまんから ヤッコソウ
- 阿南市福井町辺川の棚田