海部川の水の色はやわらかい。
冴え冴えとした紺碧から優しさをたたえた翡翠色、やがて川底の白い石につながっていく。
この1枚で語れるような気がする。
山から遮られることなく海に辿り着こうとする水の意志を感じるとでも。

(カメラが捉えたままの色をお届け=フジX-T30+XF35mmF1.4 R。原版をナナオのディスプレイで見ていると小石の一粒ひとつぶを映した水の庭園だ)
ここからしばらくは川を遡って上流部へと。


王餘魚谷の終点に車を止めて歩き出すと猫がいた

コンコルドのような蛾

滝の近くの岩盤で擬態していたトゲナナフシを見つけた

轟の滝は近づくと人もレンズも濡れてしまう


海部川上流部の狭窄部は水が沈もうとする碧と空気を取り込んだ泡の急流が美しい

【山、川、海、山野草の最新記事】
- 阿川梅の里(神山町)
- 今朝の庭
- 大晦日から元日のとくしま植物園
- 高知県物部川流域の物語 @「川歌」と舞川..
- 師走の午後 鬼ヶ岩屋へ出かけた(牟岐町)..
- 再訪 四国のみち 日和佐 高齢者でも歩き..
- 庭のノギク(園芸種)
- 冬のひだまり 室戸岬
- 水の丸高原のいちごの物語 夏いちごの菓子..
- 土曜の午後の植物園 オータムグリーン探し..
- 晩秋の高丸山 ブナ林が色づくとき紅葉の錦..
- 生態系のゆりかご 那賀川中流域(鷲敷町)..
- 今年初のサツマニシキ(阿南市)
- 四国のみち 千羽海崖を望むみち 出発は日..
- ぽつんと3時間 流れる雲を眺める恵比須洞..
- 瀬詰大橋付近の夕暮れ
- 水辺の幸福 白沢川にも秋が来たあ
- 水辺の幸福 曼珠沙華の福井川 新たなる旅..
- 水辺の幸福 ミズトラノオと赤とんぼ
- 水辺の幸福 海部川編