仕事場から歩いて数歩で小さな庭があって
地面と同じ目線で見ていくと
こちらはこちらの世界の日常がある。
種を付けたスミレ(園芸種)を物色するアリ


いつのまにやらマンネングサの仲間が群生。半月前には痕跡がなかった地面を覆っている

アリがマンネングサを物色


ダンゴムシは陸上のエビのよう

艶やかな甲殻




2匹のダンゴムシを合わせても1センチに満たない
何をしているのだろう


梅雨の合間の曇りの午後の庭のひとときのできごとの記録の一部
フジX-T30+XF60mmF2.4 R Macro(中間リング付、手持ち)
タグ:昆虫
【家の庭の最新記事】
- ニオイスミレと桃のおだやかな関係
- 桃が力強い その根元でニオイスミレがつん..
- 桃の開花 花は咲く時季を知っている
- 脈絡のない庭 時間の積み重ねで「なってい..
- 庭の花 ノギク開花
- マツバボタンに来たハナアブ
- 駆け足で家の庭にも夏がやってきた(ニワム..
- 種を付け始めた庭のスミレたち 太陽に祝福..
- 庭のアリをこれまで以上に近くで見る
- 庭のパンジーとクロバスミレとスミレ 半年..
- 庭のクロバスミレが咲いた
- ひなたぼっこしながら茶を飲む? 本を読む..
- 雨水から三日 冷たい大気に桃が満開 どこ..
- そこにあるからではなく、そこにあるものを..
- 冷たい雨 それでも咲いている
- 今朝も庭を見ている その1/365
- おだやかな朝の野菊 散策に誘う
- 陽の光を受けた小さな温もり
- 庭にもほのかな紅葉がやってきた
- 日照り草とも呼ばれる紅花が日の光を精一杯..