仕事で一息つこうと外へ出たら足元にいた。
ウシガエル。昔は食用ガエルなどとも呼んだ。

昼間は目だけを出しているが、ヒトの姿を見ただけで水に潜り込むというのに
カメラが10センチの距離にいるのに逃げない。
フラッシュが光っても動かない。

昨日は風呂場に巨大なアシダカクモがいたが
こちらも足音を立てて堂々と立ち去った。
永平寺へ連れて行くと「泰然自若の心境である」と
道元禅師が誉めてくれるかもしれない。
【家の庭の最新記事】
- 雨上がりの庭に妖艶なヒメヒオウギズイセン..
- 南天の花にやってきたクマバチ
- ムラサキカタバミのたたずまい
- ハナアブ きょうもマンネングサにいた
- 大雨の通り過ぎた庭で マンネングサが露(..
- ニオイスミレと桃のおだやかな関係
- 桃が力強い その根元でニオイスミレがつん..
- 桃の開花 花は咲く時季を知っている
- 脈絡のない庭 時間の積み重ねで「なってい..
- 庭の花 ノギク開花
- マツバボタンに来たハナアブ
- 駆け足で家の庭にも夏がやってきた(ニワム..
- 種を付け始めた庭のスミレたち 太陽に祝福..
- 庭のアリをこれまで以上に近くで見る
- 庭のパンジーとクロバスミレとスミレ 半年..
- 庭のクロバスミレが咲いた
- ひなたぼっこしながら茶を飲む? 本を読む..
- 雨水から三日 冷たい大気に桃が満開 どこ..
- そこにあるからではなく、そこにあるものを..
- 冷たい雨 それでも咲いている