南四国の宝物といえば自信を持っていえること。
それは川の宝庫ということ。
特に山のミネラルがそのまま届けられる日和佐川、牟岐川、海部川、宍喰川を持つ海部郡は白眉だ。
仕事で県南方面へ行った日、川べりに車を停めて弁当を木陰で食べる。
休日のアウトドアでなく平日の昼食のひとこま。
弁当は五分づきの米、豚肉とピーマンを日本の伝統的な調味料+香辛料で味付けしたもの。
それに塩ゆでした絹さやを加えてある。
腐敗防止を兼ねて自作の梅干しは定番(これ以上においしい梅干しは食べたことがない。塩だけだけど)

(SNSで見映えがする画ではないけどうまいよ)



(このカットはニコンD7200+AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR。立体的な透明感はこの時代のニコンAPS-Cの到達した世界)
川が運ぶミネラルは徳島の農作物、水産資源(魚介類、海藻)を育む。
徳島には何もない、などという人はミネラルが見えていないんだね(心の目だけど)。
星の王子様も「ほんとうに大切なものは目には見えない」と言っていたけど。
昼を食べたら少し昼寝。10分寝ると疲れがやわらぐ。そして仕事へ。
タグ:弁当
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 今週のらんまんから〜ムラサキカタバミ〜
- 避暑地の選択 南四国なら 川
- 渚と読書
- 深い杉木立に包まれた第20番札所 鶴林寺..
- 大河が蕩蕩と押し流す鎮め(吉野川 川島町..
- 今週のらんまんから〜ツチトリモチ〜
- 見上げるパラグライダーと夏の雲
- 植物図鑑を持って夏の渓流に出かけよう(夏..
- 近所の森に出かけて昆虫を見よう(夏休み特..
- 高原に雲が沸き立つ(夏休み特集その3)
- 渚に行こう 波間に憩う
- 今週のらんまんから ノジギク
- 夏が来れば思い出す 郷愁のかなたの黒沢湿..
- 今週のらんまんから キレンゲショウマ
- 棚田の夏 赤松川流域の里山を歩く(夏休み..
- 河畔のタキユリ(カノコユリ)と庭のカサブ..
- 今週のらんまんから ヤッコソウ
- 阿南市福井町辺川の棚田
- 何度でも幾度でも田園を走るJR牟岐線のロ..
- 田井ノ浜臨時駅最後の夏 牟岐線の廃止は止..