風の言葉に諭されながら 別れ行く二人が五月を歩く、という歌い出しで始まる。
別離を決めている(暗黙の了解かもしれない)二人がどこかを歩いている。
それはきっと明るい森だろう。

何があったかわからない。
幾たびのできごとを共有しながら紡いだ時間がそれぞれの思い出から切り放されようとしている。
冬から春の装いはことのほか風が感じられる。
草花や木々のためいきのような匂い、
見上げた空の高さがぽんと飛び込んでくる。
そこにぽつんといるあなたとわたし。
風が教えてくれるのは この世は変わって行くということ。
無常とは無情という意味ではない。
「風の言葉に諭されながら」とは自然のたたずまい、
自分たちも含めて「あるがまま」を受け止めなさいと教えてくれている。
これでいいの、これでいいのだ、と。
何もなくても無限の慈しみに包まれている感覚がわかるような気がした。
そんな心象を受け止める森の心を音楽にしたような楽曲。

他人に提供した楽曲はそれぞれの演奏者がヒット曲をうたう感じになるが
作曲者本人がうたうと「作品」になる。
「Best Ballade」井上陽水
〔収録曲〕
花の首飾り
つめたい部屋の世界地図
いっそ セレナーデ
恋の予感
恋の神楽坂
リバーサイド ホテル
恋こがれて
結詞
自然に飾られて
ワインレッドの心
TRANSIT
背中まで45分
新しいラプソディー
5月の別れ
真珠
少年時代
「真珠」で夢を紡いでほろほろと溶暗していく時間を描き、
「少年時代」で締めくくる。
自然界の綾なす横糸と、人の心の機微を持つ縦糸を
少年の感性で老練な詩人が紡いでいく。それも艶のある糸(声)で。
売れることに注意を向けず楽曲の世界観を再現することに専念できる。
5月の別れを四月の宵に聴いている。
井上陽水は詩人の魂を持つ音楽家だから。
追記
コロナ下で苦しいのは誰も同じだが、それゆえにいっそう自分に注意を払うことが誰かを守ることにつながる。
わずかな光でも感じられたらそれが未来への希望へとつながっている。
破滅は再生へのきっかけ、苦悩は歓びの序章。
【音楽の最新記事】
- アリス=紗良・オットで聴いた 真夏のドビ..
- 真夏のベートーヴェン
- 自然の音を部屋に流してみるなら アンビエ..
- 荒井由実「生まれた街で」 ― 空から降り..
- Give me your hand なつ..
- 「海を抱きしめて」 おぼえていますか
- いつまでも「大切な言葉」燕奈緒美・燕真由..
- アグネス・チャン「ぼくの海」 帰る場所が..
- 凍てつく夜空に月の光 ドビュッシーとベー..
- また見つけたベートーヴェン ああこれもベ..
- 潮騒からこぼれた幸せな時間 SURF&T..
- 桜坂 ガリレオ 観音経 KOH+(そして..
- 心のオアシスのようなギタリスト 朴 葵姫..
- ひまわりの咲く国、森を風が吹き抜けるエス..
- パイナップルとユートピア 聖子の輝いた夏..
- 疾走する今宵の銀河鉄道999 愉しませる..
- 背の高い子ども かつてそうだったことを覚..
- 真夜中のドア〜Stay With Me〜..
- 井上望 メイク・アップ・ミー
- 天国にいちばん近い島はいまでも音楽のなか..