海陽町での仕事を終えて海老ヶ池に向かった。
池の周囲を散策すると1時間かかるので
少しだけ歩くことにした。


池の畔には無造作に置かれた鮮やかすぎない天然色があちらこちらにある

人が近づくとカモの仲間が飛び立つ。



野鳥の観測ができる身を隠す場所が設置されている

海老ヶ池は汽水湖だが山を越えれば渚に出られる
といっても池から脇にそれて踏み跡をたどるだけ



午後の陽は釣瓶落としに落ちていくが
昼間と夕暮れのはざまで池の水面は移ろいゆく。




タグ:海老ヶ池
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 夕方は植物を妖しく魅せる(とくしま植物園..
- 緑萌える 拾い集めた
- 徳島県最南端の竹ヶ島 巨岩が点在し竹林が..
- 変ホ長調を感じる海 内妻海岸
- 潮風に吹かれる 外ノ牟井浜にて
- らんまん もし牧野富太郎がロシアへ渡って..
- らんまん いまの時代にこそ 自由と志の箴..
- 南国に取り残されたオオタチツボスミレ
- 渚のツヤスミレ(シチトウスミレ)とアツバ..
- ナガバノタチツボスミレとニオイタチツボス..
- スミレ(Viola mandshuric..
- 変幻自在のコスミレ 小さいスミレというわ..
- なにやらゆかし タチツボスミレ
- 海辺のまちのどこにでもありそうでなさそう..
- おひな様の奥座敷と坂本おひな街道2023..
- 四万十川から仁淀川、NHK高知放送局の仕..
- 150年前から変わらない仁淀川 令和の朝..
- 前松堂さんのカワヅザクラ(2023年3月..
- 「らんまん」4月3日放映開始 牧野公園と..
- 阿川梅の里(神山町)