いのちがあるかぎり、できることは無限にある。
無限にあるけれど人の時間は有限であるから
できることにも限りがある。
あのベートーヴェンですら、もっとやりたいことがあったかもしれない。
(それにしても数百年を経てなお人々を感動させるのはどのような言葉も形容できない真の芸術家)
季節が来ると花がひらく。
いつからやってきて、なぜこの庭に生えるようになったかは知らないけれど
咲いている姿を見ると、これは自然の芸術だなと思う。
おや。
数日前に寝ぼけまなこのつぼみを見つけた。

陽光を浴びてあくびをしているようにも見える。

それから二日後、花は増えていく。

さらに四日、花は思い思いの場所で物思いならぬ「光思い」に咲いている。


寄らば大樹(桃)の影とばかりに接近している

ヒトの社会と違ってにぎわいにあふれている

拡大するとお客さんが来ている

何を悲観しているんですか? 人間にそう問いかけているよう。

(フジX-T30+XF35mmF1.4 R)
【家の庭の最新記事】
- 雨上がりの庭に妖艶なヒメヒオウギズイセン..
- 南天の花にやってきたクマバチ
- ムラサキカタバミのたたずまい
- ハナアブ きょうもマンネングサにいた
- 大雨の通り過ぎた庭で マンネングサが露(..
- ニオイスミレと桃のおだやかな関係
- 桃が力強い その根元でニオイスミレがつん..
- 桃の開花 花は咲く時季を知っている
- 脈絡のない庭 時間の積み重ねで「なってい..
- 庭の花 ノギク開花
- マツバボタンに来たハナアブ
- 駆け足で家の庭にも夏がやってきた(ニワム..
- 種を付け始めた庭のスミレたち 太陽に祝福..
- 庭のアリをこれまで以上に近くで見る
- 庭のパンジーとクロバスミレとスミレ 半年..
- 庭のクロバスミレが咲いた
- ひなたぼっこしながら茶を飲む? 本を読む..
- 雨水から三日 冷たい大気に桃が満開 どこ..
- そこにあるからではなく、そこにあるものを..
- 冷たい雨 それでも咲いている