2020年08月10日

剣山のキレンゲショウマ 2020年夏コロナ禍で咲いていた


自然界は変わらない。
下界の喧噪とは別天地。
キレンゲショウマの谷へと降りていつもの夏と同じ夏の山野草が咲いていた。

悟空の金斗雲のようなツリフネソウ 色は白っぽい(シロツリフネ)もしくはキツリフネの色の褪せた花?
DSCF7958-1.jpg

シコクフウロは剣山の夏の風物詩 
DSCF7970-1.jpg

DSCF8007-1.jpg

剣山特有のヒメフウロ 石灰岩地に咲く
DSCF7986-1.jpg

DSCF7993-1.jpg

ソバナもよく見かける
DSCF8029-1.jpg

ソバナも含めて剣山の花畑の山野草は色とりどり
DSCF8032-1.jpg

DSFT2352-1.jpg

紫の貴婦人 レイジンソウ
DSCF8039-1.jpg

キレンゲショウマの谷 修験道の径へと降りていくと蕾が見えた
DSCF8041-1.jpg

これも剣山特有のツルギハナウド 白い花火に虫が寄ってきて小宇宙のような見映え
DSCF8052-1.jpg

キレンゲショウマの谷
DSCF8106-1.jpg

ここからキレンゲショウマを見ていただこう
DSCF8057-1.jpg

DSCF8065-1.jpg

DSCF8068-1.jpg

DSCF8079-2-1.jpg

DSCF8098-1.jpg

谷を逍遥している気分になれたら
DSCF8121-1.jpg

DSCF8127-1.jpg

DSCF8130-1.jpg

DSCF8132-1.jpg

蘚苔の森
DSCF8145-1.jpg

DSCF8152-1.jpg

濡れて艶やか カニコウモリ
DSCF8156-1.jpg

谷を上がっていく散策路にもキレンゲショウマ
DSCF8171-1.jpg

DSCF8160-1.jpg

DSCF8165-1.jpg

DSCF8169.jpg

DSCF8170-1.jpg

キレンゲショウマの谷から尾根へと戻って山頂を見上げた わずか5分で空の色が変わるのは二千メートル級ならでは
DSCF8190-1.jpg

DSCF8195-1.jpg

今回は山頂へ行かずに周囲を俯瞰
穴吹川源流域(木屋平地区)
DSCF8196-1.jpg

剣山の北隣 丸笹山
DSCF8198-1.jpg

北西方向のなだらかな稜線は塔ノ丸
DSCF8201-1.jpg

オトギリソウも黄色
DSCF8205-1.jpg

剣山の夏の山野草は五目料理のような愉しさがある
DSFT2352-1.jpg

DSFT2375-1.jpg

posted by 平井 吉信 at 20:03| Comment(0) | 山、川、海、山野草
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: