自然界は変わらない。
下界の喧噪とは別天地。
キレンゲショウマの谷へと降りていつもの夏と同じ夏の山野草が咲いていた。
悟空の金斗雲のようなツリフネソウ 色は白っぽい(シロツリフネ)もしくはキツリフネの色の褪せた花?

シコクフウロは剣山の夏の風物詩


剣山特有のヒメフウロ 石灰岩地に咲く


ソバナもよく見かける

ソバナも含めて剣山の花畑の山野草は色とりどり


紫の貴婦人 レイジンソウ

キレンゲショウマの谷 修験道の径へと降りていくと蕾が見えた

これも剣山特有のツルギハナウド 白い花火に虫が寄ってきて小宇宙のような見映え

キレンゲショウマの谷

ここからキレンゲショウマを見ていただこう





谷を逍遥している気分になれたら




蘚苔の森


濡れて艶やか カニコウモリ

谷を上がっていく散策路にもキレンゲショウマ





キレンゲショウマの谷から尾根へと戻って山頂を見上げた わずか5分で空の色が変わるのは二千メートル級ならでは


今回は山頂へ行かずに周囲を俯瞰
穴吹川源流域(木屋平地区)

剣山の北隣 丸笹山

北西方向のなだらかな稜線は塔ノ丸

オトギリソウも黄色

剣山の夏の山野草は五目料理のような愉しさがある


【山、川、海、山野草の最新記事】
- 夕方は植物を妖しく魅せる(とくしま植物園..
- 緑萌える 拾い集めた
- 徳島県最南端の竹ヶ島 巨岩が点在し竹林が..
- 変ホ長調を感じる海 内妻海岸
- 潮風に吹かれる 外ノ牟井浜にて
- らんまん もし牧野富太郎がロシアへ渡って..
- らんまん いまの時代にこそ 自由と志の箴..
- 南国に取り残されたオオタチツボスミレ
- 渚のツヤスミレ(シチトウスミレ)とアツバ..
- ナガバノタチツボスミレとニオイタチツボス..
- スミレ(Viola mandshuric..
- 変幻自在のコスミレ 小さいスミレというわ..
- なにやらゆかし タチツボスミレ
- 海辺のまちのどこにでもありそうでなさそう..
- おひな様の奥座敷と坂本おひな街道2023..
- 四万十川から仁淀川、NHK高知放送局の仕..
- 150年前から変わらない仁淀川 令和の朝..
- 前松堂さんのカワヅザクラ(2023年3月..
- 「らんまん」4月3日放映開始 牧野公園と..
- 阿川梅の里(神山町)