感染症対策の勉強を重ねるほど
過剰な対策症候群(主として行政)と
無知無防備な行動とに二極化されているように見える。
接触感染と飛沫感染が主な感染源であることは明らかなので
そのための対策は明確である。
アルコールによる手に触れる箇所の減菌、入室者の手の減菌、
それにマスクを正しく着用を求めること。これで事足りる。
しかし主たる感染源ではないとしながらもWHOも専門家の多くも空気感染を否定していない。
そのためには常時換気を行うこと。
(ビル管理法で求められる1人1時間30立米以上を機械換気と自然換気で行う)
実際にこれらのことを適切に行うことでセミナーは無理なく行える。
そのことを実践するために四国の各県でセミナーを実施しているところ。
この日は高知市内で高知県下から集まった方々を対象にリアルセミナーを開催。
朝食をいただいたら会場へ(10時〜16時の長丁場なのだ)

(珈琲館 デポー 京町店)
事後のアンケートはとてもご好評をいただいて帰路に着く前にはりまや橋を散策。


土佐の高知のはりまや橋で…。
かんざしは買わなかったけれど。
【まちめぐりの最新記事】
- 羽ノ浦町の取星寺(すいしょうじ) 仏の慈..
- 暮れゆく港のある風景
- 午後のおだやかな陽光を透かしてみる秋桜(..
- 秋桜で描くハート(阿南市見能林町)>>>..
- お寺の境内はあの日のまま 祇園さんのでき..
- 晩秋の不意打ち花火
- 鳴門市妙見山公園の裸婦像
- 海から風が吹いてきて木立の日陰と芝生の日..
- 西の空が暮れていくから
- 光のまち阿南 牛岐城趾のあかり
- 小松島港
- 仕事を終えて塩江温泉を通過中
- ANAから見た西日本 東京の飲食店と菓子..
- 眉山山頂でまちながめ
- 小松島市役所からたぬき公園へ
- 歩いて暮らせるまち 人と店とともにたたず..
- 神隠しの湯屋 道後温泉本館 改修まであと..
- 南予紀行 その3 大洲市
- 南予紀行 その2 卯之町から宇和島へ
- 南予紀行その1 八幡浜市