2020年09月21日

祖谷川と吉野川の合流点 ときめきの祖谷口


かつてボンネットバスが祖谷地方と池田を結んでいた頃
祖谷口から西祖谷山村、東祖谷山村へ向かうのが表玄関だった。
いまは大歩危から広い道が抜けているが
祖谷川に沿って蛇行する道をボンネットバスが軒先すれすれに走っていたのではと想像する。

吉野川と祖谷川との合流には何かときめきがあるのではないか。
そう思う人のために合流点を見てきた。

祖谷口に架かる橋(祖谷口橋)
DSFT2548-1.jpg

祖谷川を祖谷口から覗く
D7N_6451.jpg

橋から見る上流。左上の山の斜面には川崎地区の集落が山の上のほうまで点在してある。良い眺めの家々に住んでいるとどんな気持ちだろう。
DSFT2556-1.jpg

左の吉野川と右の祖谷川の合流点。ときめきを感じたらあなたも川オタク
DSFT2560-1.jpg

橋の上流は吉野川らしくない蛇行。でも川としては美しい姿態
DSCF8415-1.jpg+

D7N_6457_1.jpg

ニコンの望遠レンズでいつもの大歩危小歩危もおさらい。
D7N_6463_1.jpg

D7N_6466_1.jpg

D7N_6473_1.jpg

D7N_6482_1-1.jpg

ほんとうの良さはきっとあの山上の集落を訪れてみないとわからないかもしれない。
ひなびた風情の祖谷口駅も見ておいたら?
(「村の写真集」「ロケ地」で検索してみたら?)
posted by 平井 吉信 at 10:56| Comment(0) | 山、川、海、山野草
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: