ぼくは見ていないが、あるテレビドラマでの「顔芸」が話題になっているようだ。
(ただでさえコロナで疲弊しているのに「見ていて疲れる」という意見もあるようだが)
ぼくは興味がないので見ないけれど
雲が見せる顔芸にはときめいてしまう。
勝浦川橋を通り過ぎようとしたら下流(北東)に沸き立つオレンジの雲。
(このところ「オレンジ」をよく聴いているので)
左折して江田の潜水橋のたもとにクルマを停めて何コマか撮った。
(夕暮れは秒速で駆け抜けていく。写真はすべて江田の潜水橋から)
この小さなオレンジ色の雲に呼び止められたような気がした

搭乗率が減少して経営が大変な航空会社に思いを馳せる

この時刻がもっとも朱に染まっていた

潜水橋と上限の月

鉄塔ごしに燃える空

水面も染めて

小さな水路にわずかな色彩の翳りを落として暮れていく。

空は人類に「わびろ」などと言わない。
(温暖化を引き起こしたのは人災だが、過去に地球は幾度も高温期を迎えているのも確かだから地球は気にしていないかもしれない。ちょっとあんたら増えすぎたからね、だから…などと)
(フジX-T2+XF18-55mmF2.8-4、フジX-T30+XF35mmF1.4 、XF14mmF2.8 )
ぼくは東も西も北も南も上も下もなく360度に暮れていった
南太平洋ランギロア環礁の夕焼けを忘れない。一期一会だった。
(ひたひたと押し寄せる地球の黎明に写真すら撮ることができない忘我の刹那)
【気象・災害の最新記事】
- 三日月に向かって龍の遠吠え
- 避難指示が出ている地域があります(徳島県..
- 勝浦川と那賀川の増水
- 春先の北極圏で気温38度、気温54度の夏..
- 大雨のあとの海部川 なぜ見に行くのかとい..
- 災害時に役に立つラジオの備えはありますか..
- 災害対策の第一歩は情報の入手と初動の対応..
- 台風情報チェックリスト(本文のみ)
- 台風21号が接近しています こちらの情報..
- 台風情報チェックリスト ご利用ください
- 台風一過の吉野川 地球の黄昏を映す
- 台風直撃の地元で野球中継を放送する公共放..
- 西半球を覆う夕方の雲は夕焼け小焼けではな..
- 飛行機から高気圧に覆われた日本列島を眺め..
- 台風接近 ラジオ(ICF-801)を点け..
- 仲秋の名月2017
- 台風一過の高徳線 この後に待ち受けている..
- いちご色の月を見たことがありますか?
- 雲の動きを追って
- カノープスが南中した年の明け(ブログもT..