洪水が常態化する時代だから一つひとつの現象を見ておきたいと思う。
それは危険と隣り合わせ。
あの崖が崩れたら…
出水の兆候が見られたら…
足元が滑って服のまま流されたら…
細心の注意と想像力を働かせて行動している。
人間の力の及ばない自然の畏怖を知ることは大切と思うから。
そしてその極限は高揚感を伴い
何かに気付く、納得するのではないかと考える。
海部川の分岐点 皆ノ瀬

王餘魚谷の轟の滝へ

滝の最深部へ続く歩道が水没している

構わず滝に近づくが水しぶきで撮影できるのはほんの数秒

滝壺は白く靄がかかり神妙に溶暗する

海部川上流部で褶曲した岩肌を洗う峡谷 海部川の大歩危小歩危


取水堰が白い泡で包まれる

年降水量が4千ミリに達する地域だから

【気象・災害の最新記事】
- 三日月に向かって龍の遠吠え
- 避難指示が出ている地域があります(徳島県..
- 勝浦川と那賀川の増水
- 雲を見ている 夏の雲は歌舞伎役者
- 春先の北極圏で気温38度、気温54度の夏..
- 災害時に役に立つラジオの備えはありますか..
- 災害対策の第一歩は情報の入手と初動の対応..
- 台風情報チェックリスト(本文のみ)
- 台風21号が接近しています こちらの情報..
- 台風情報チェックリスト ご利用ください
- 台風一過の吉野川 地球の黄昏を映す
- 台風直撃の地元で野球中継を放送する公共放..
- 西半球を覆う夕方の雲は夕焼け小焼けではな..
- 飛行機から高気圧に覆われた日本列島を眺め..
- 台風接近 ラジオ(ICF-801)を点け..
- 仲秋の名月2017
- 台風一過の高徳線 この後に待ち受けている..
- いちご色の月を見たことがありますか?
- 雲の動きを追って
- カノープスが南中した年の明け(ブログもT..