このところブログ時差が大きくなっている。
一ヶ月が経過してのブログ掲載となっていることをご容赦を。
佐那河内村と上勝町境に横たわる大川原高原、
そのなだらかなピーク(旭ヶ丸山頂)には展望はないけれど低木の明るい森の散策がいい。

本日、アポなしの訪問セールスが来たが、マスクを着用していなかった。
会社名は記さないが、これではいけない。
新型コロナウイルス感染症対策は決して緩めてはならない。
それが当たり前の生活として持続的な捉え方をしていこう。
それはそれとして、森は心の疲れを癒す場所。
無心に会話しようとしている心を
森の気配に五感を研ぎ澄まし心を置いてみる。
低灌木の森の木洩れ日をたどる

落とし物はヤマツツジの花

見上げるといまが盛りの花がある

このとき森にあるものは一期一会


ギンリョウソウを見たことがありますか


やがて新緑がいくえにも緑の階調を散りばめる初夏がやってくる。
それは棚田を飛び交うトンボであったり雲の陰を落とす草原であったり。

夏を受け容れるように
人の生き方もそのとき出遭うことを受け容れていけばいい。
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 大晦日から元日のとくしま植物園
- 高知県物部川流域の物語 @「川歌」と舞川..
- 師走の午後 鬼ヶ岩屋へ出かけた(牟岐町)..
- 再訪 四国のみち 日和佐 高齢者でも歩き..
- 庭のノギク(園芸種)
- 冬のひだまり 室戸岬
- 水の丸高原のいちごの物語 夏いちごの菓子..
- 土曜の午後の植物園 オータムグリーン探し..
- 晩秋の高丸山 ブナ林が色づくとき紅葉の錦..
- 生態系のゆりかご 那賀川中流域(鷲敷町)..
- 今年初のサツマニシキ(阿南市)
- 四国のみち 千羽海崖を望むみち 出発は日..
- ぽつんと3時間 流れる雲を眺める恵比須洞..
- 瀬詰大橋付近の夕暮れ
- 水辺の幸福 白沢川にも秋が来たあ
- 水辺の幸福 曼珠沙華の福井川 新たなる旅..