2020年06月08日

上勝町の勝浦川は旭川(支流)と殿川内渓谷(本流)


上勝町方面へ行った際に足を伸ばしてみた。
勝浦川には坂本川、立川、藤川谷川などがあるが
そのなかで最大の支流は旭川。
この川はのどかな里の川の印象。
小学校の頃、旭川と本流の合流点付近で尺近いアメゴを釣ったことがある。
(あれは小雨で笹濁りの流れだった)

高丸山へと通じる県道に沿って尾根近くに点在する集落へと上がる道が接続される。
全国棚田百選の樫原の棚田もここからである。

まずは月ヶ谷温泉前から(全室リバービューの立地の良さ)
DSCF5004-1.jpg

DSFT0076-1.jpg

DSFT0670-1.jpg

旭川沿いの散策路を歩く
DSFT0087-1.jpg

DSCF5010-1.jpg

DSFT0081-1.jpg

DSCF5018.jpg

千年の森ふれあい館に立ち寄って河原へ降りてみる
DSCF5564-1.jpg

DSCF5555-1.jpg

路傍にユキノシタが群生
DSCF5583-1.jpg

豊かに大柄にホタルブクロ
DSCF5571-1.jpg

樫原の棚田もここから3km程度、道は細いが気を付けて上がっていこう
DSFT0644-1.jpg

DSFT0618.jpg

DSCF5612.jpg

DSCF5629.jpg

殿川内方面は傍示地区を通ってショートカットすることもできる。
すると射手座造船所
DSFT9963-1.jpg

映画ロケの案内看板がある
DSCF4658.jpg

殿川内渓谷へ降りていく散策路をたどると
ここで主人公が告白したという河原
DSFT9971.jpg

DSCF4667-1.jpg

さらに剣山スーパー林道を進む。
対岸にプライベートなキャンプ地が見える
DSCF4722.jpg

やがて現れる百間滝
DSCF4683-1.jpg


高丸山に源を発する勝浦川の流れは2市2町を潤して紀伊水道に注ぐ。
子どもの頃から泳いだ川、アユやアメゴを釣った川、
自転車で遠出をした川、
ボランティア団体を設立して事務局を担った川、
非常勤の役員として着任した会社へ行く際にふと訪れる川。
posted by 平井 吉信 at 19:13| Comment(0) | 山、川、海、山野草
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: