上勝町方面へ行った際に足を伸ばしてみた。
勝浦川には坂本川、立川、藤川谷川などがあるが
そのなかで最大の支流は旭川。
この川はのどかな里の川の印象。
小学校の頃、旭川と本流の合流点付近で尺近いアメゴを釣ったことがある。
(あれは小雨で笹濁りの流れだった)
高丸山へと通じる県道に沿って尾根近くに点在する集落へと上がる道が接続される。
全国棚田百選の樫原の棚田もここからである。
まずは月ヶ谷温泉前から(全室リバービューの立地の良さ)



旭川沿いの散策路を歩く




千年の森ふれあい館に立ち寄って河原へ降りてみる


路傍にユキノシタが群生

豊かに大柄にホタルブクロ

樫原の棚田もここから3km程度、道は細いが気を付けて上がっていこう




殿川内方面は傍示地区を通ってショートカットすることもできる。
すると射手座造船所

映画ロケの案内看板がある

殿川内渓谷へ降りていく散策路をたどると
ここで主人公が告白したという河原


さらに剣山スーパー林道を進む。
対岸にプライベートなキャンプ地が見える

やがて現れる百間滝

高丸山に源を発する勝浦川の流れは2市2町を潤して紀伊水道に注ぐ。
子どもの頃から泳いだ川、アユやアメゴを釣った川、
自転車で遠出をした川、
ボランティア団体を設立して事務局を担った川、
非常勤の役員として着任した会社へ行く際にふと訪れる川。
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 春には桜 秋にはコスモス(道の駅 ひなの..
- 秋の空に夏が秋の空に夏が混じった雲さまざ..
- 秋が深まる面河渓谷と鉄砲石川(仁淀川水系..
- 秋が深まる安居渓谷(仁淀川水系の土居川支..
- 名も知らぬ遠き島から室戸阿南海岸へ流れ着..
- 森のしずく 霧に包まれて たくさんの S..
- 雲を眺めて小松島港 朱と空色と 釣り人と..
- いつも行っているとくしま植物園 尾根筋は..
- 我が輩はイナゴ。バッタではない。容姿には..
- 午後の遅い時間は山の黄金のとき 中津峰山..
- 季節はずれでもえい 雨乞の滝から未来を
- 夕方の巻雲(すじ雲)は 何もない一日を映..
- 最終回のらんまんから〜スエコザサ〜
- 今週のらんまんから〜ムラサキカタバミ〜
- 避暑地の選択 南四国なら 川
- 渚と読書
- 深い杉木立に包まれた第20番札所 鶴林寺..
- 大河が蕩蕩と押し流す鎮め(吉野川 川島町..
- 今週のらんまんから〜ツチトリモチ〜
- 見上げるパラグライダーと夏の雲