県内でも感染者が出たというニュース。
この結果に驚きはないし過剰反応をする必要はない。
ただ的確に確実に対応していきたい。
(ただし県の対応は疑問。非常時に国の方針を確認するのではなく現場で判断するべき。危機管理とはそういうもの)
マスクがなくて困っている人もいらっしゃると思うが
感染された人のエチケット用は必須としても
予防用としては意外に優先度は低いと思う。
(ほとんどの人は正しい使い方をされていないように思う。その場合はマスクが感染源となってしまう。ぼくもスーパーへの買い物などではマスクを付けない。すぐに帰宅して手洗いと顔洗いで防げるので。またアルコール噴射はよほど大量でないと気休めになる)。
効果的なのは手洗い、顔洗い。
(アルコール噴射よりもまず洗い流すこと=もっとも有効な感染予防)
そこで必要なのは石けん(個体と液体)。
洗顔用にはシャボン玉の無添加(3個入りで300円台)。
https://www.shabon.com/shop/products/view/3112
安心して使える老舗のブランドである。
常用するのでことさら除菌とか薬用などとうたっていない製品が安心できる。
(シャボン玉石けんは県内のドラッグやディスカウントにはほとんど在庫がある)
手荒い用には大手トイレタリーメーカーではなく
サラヤのシャボグリーンフォームがいい。
ヤシノミ由来で泡切れがはやく節水もできる。
イソプロピルメチルフォノール(殺菌剤)も配合。
詰め替え用2.7リットルを備えておくと安心だし割安。
https://shop.saraya.com/smile/item/23077/
(ただし徳島県内で販売しているのは見たことがない。なるべく地元で買いたいので見かけた人は投稿フォームから情報の共有をしましょう)
詰め替え用なので詰め替え容器が必要となる。
サラヤ純正500ml用を確保したいが、いまは入手困難だろう。
https://shop.saraya.com/smile/item/23074/
そこで大手メーカーの泡フォーム容器を洗って使う。
(うちでは花王でもライオンの容器もうまく行っている。もちろん泡用に限る)
睡眠の確保、不要な人混みに行かない、
慢性期で通院している人は行かない(頻度を下げる)などの対策もお忘れなく。
(慢性期の薬の服用を止める絶好の機会かもしれない)
こんな時期は人々の不安につけ込んで怪しい商品が跋扈する。
首からぶら下げる除菌装置などはその最たるもの。
また特にコロナウィルス用などと銘打たなくても
普通の石けんで十分。こまめに手洗いすることが大切。
(普通の石けんで汚れを落とす際に菌が落ちる。さらに石けんには殺菌効果もあるという。PHの効能だろうか)
https://the360.life/U1301.doit?id=4002
不安は不要、正しい知識と徹底した運用あるのみ。
五輪の中止は経済の損失になる。
(それでも人命には変えられないと思うが)
中止、延期、観客なし運用などいずれであっても
多くの人が準備を進めており
早めに対策を決定しないと
運営資源がムダになってしまう。
(猛暑を避けて秋に延期するのも選択肢と思う)
このまま指をくわえて開催突入、
もしくは年度明けに中止などの措置は避けたい。
関係機関の早期の対応を求めたい。
パンデミックは目の前に来ているのだ。
(人命の尊重を第一に大会の運営資源のロスを低減すること、選手の準備への配慮などを考慮すれば、2月中に意思決定できなければ危機管理は機能していないと思う)。
タグ:マスク 新型コロナウイルス対策
【徳島の最新記事】
- 吉野川大橋の下 雨が上がって弁当と散歩(..
- 悠久の石庭 徳島にこんな場所があったのか..
- 港町の夕暮れ 夏の入道雲やちぎれ雲は劇的..
- 春のうららの鶴林寺 深山幽谷の趣のまま
- 徳島には豊かなものがありすぎて
- 年末年始の神社訪問
- 狸はいまも そしてこれからも 阿波の狸の..
- 藍よしのがわトロッコとの遭遇(徳島駅)
- やまびこ打線の池田高校 ノーサインの富岡..
- 祖谷(東祖谷)の奥深さ 時を経ても縁は切..
- 海に沈む太陽を眺める気分の川辺の光景 吉..
- 紀貫之が遊星を眺めたらなんというだろう
- 神山へ連れ出す
- 小松島市長選 何を求める 何ができる 思..
- 阿南市加茂谷地区は移住者の隠れた魅力の地..
- 若葉の頃を思い出す桜 牛岐城(阿南市富岡..
- お城下のリゾート 大滝山のふもとに黄花亜..
- 深まる県都 秋が来てまちは沈む
- そごう徳島店の上空に彩雲と日暈
- 銀河に旅立つ汽車
大変な騒ぎですよね。
私が生きてるうちにこんな世の中を見るように
なるとは思ってもみませんでした。
そして、人生で2度もトイレットペーパー騒動に巻き込まれるとは、本当に何の冗談やらと思ってしまいます。
世界的な問題になってるので、
なかなか難しいでしょうが、
少しでも早く、少しでも小難に終わって
欲しいなぁと祈っています。
追伸
いつも、素敵な写真に癒されています。
ありがとう。
お変わりなくお過ごしのことでしょう。
人や社会は矛盾を抱えながらも
義務を果たしつつ
生きたいように生きてみる―。
いまが大切、「ただいま」を生きていればいいと思います。
時間をどのように積み重ねるかが大切。
幸福は求めるものではなくすでにそこにあるもの。
このブログの変わらぬメッセージをいつも受け取っていただいてありがとう。