2019年11月30日

木沢の深まる秋 紅葉の砥石権現


那賀町木沢地区のスーパー林道沿いにある砥石権現は神社でなく山である。
無心に森の懐に抱かれたいときにこの山へやってくる。
自宅から1時間少々でこんな山があるのは四国ならでは。
ブナの森としては南限に近いだろう。
訪れたのは11月上旬だが山のたたずまいに浸った数時間だった。

山麓の平坦な森、そこを流れるおだやかな渓相の沢(源流部)、
ほどなく尾根に出ると北西からの風を受けて寒く感じるが
南へと下がるとぽかぽかとあたたかい。
(今回は散策している気分に浸れるよう説明を省く。時系列で並べている)
DSFT5825-1.jpg

DSFT5839-1.jpg

DSFT5844-1.jpg

DSFT5845-1.jpg

DSFT5850-1.jpg

DSFT5861-1.jpg

DSFT5866-1.jpg

DSFT5878-1.jpg

DSFT5879-1.jpg

DSFT5882-1.jpg

DSFT5887-1.jpg

DSFT5892-1.jpg

DSFT5910-1.jpg

DSFT5918-1.jpg

特に目的地を定めず無心に逍遥している。
ここは紅葉の砥石権現。
(フジX-T2+XF18-55mmF2.8-4のみ)
タグ:砥石権現
posted by 平井 吉信 at 20:16| Comment(0) | 山、川、海、山野草
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: