所用が片付いて時計を見たら14時過ぎ。
山へ出かける時間ではないけれど
ヘッドランプを持って出かけることにした。
旭ヶ丸は大川原高原の一角の三角点に過ぎない(1,020メートル)。
山麓一帯は風車が林立していて
風のある日は回転音が耳障りなぐらい。
けれどこの日はどの風車も止まったまま。
こんな日もあるのだ。
すすき野原に斜めの日で穂が浮かび上がる

平坦な森へ上がると林床には植物がほとんど見当たらない

森のなかの宝物とこぼれ落ちる日射しがウィンドウディスプレイのよう


秋の日はつるべ落とし
やがて地平線へと落ちる準備


すすき野原も光を失った

風がないので巨人たちも動かない

吉野川と鮎喰川が見える

空にはたなびく雲



月とともに

彩雲も出た

【山、川、海、山野草の最新記事】
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 大晦日から元日のとくしま植物園
- 高知県物部川流域の物語 @「川歌」と舞川..
- 師走の午後 鬼ヶ岩屋へ出かけた(牟岐町)..
- 再訪 四国のみち 日和佐 高齢者でも歩き..
- 庭のノギク(園芸種)
- 冬のひだまり 室戸岬
- 水の丸高原のいちごの物語 夏いちごの菓子..
- 土曜の午後の植物園 オータムグリーン探し..
- 晩秋の高丸山 ブナ林が色づくとき紅葉の錦..
- 生態系のゆりかご 那賀川中流域(鷲敷町)..
- 今年初のサツマニシキ(阿南市)
- 四国のみち 千羽海崖を望むみち 出発は日..
- ぽつんと3時間 流れる雲を眺める恵比須洞..
- 瀬詰大橋付近の夕暮れ
- 水辺の幸福 白沢川にも秋が来たあ
- 水辺の幸福 曼珠沙華の福井川 新たなる旅..