徳島市でも南部の飯谷町や八多町には宝物のような里山が残されている。
秋晴れの一日、八多川を遡ってみた。
八多川は中津峰の北斜面に源を発し勝浦川へ注ぐ全長7.5kmの支流である。
山へ入ると八多五滝の名で知られる景勝地がある。
地元の人の話ではこの川にはウナギやモクズガニがいるそう。
不思議なのは海と行き来している生物がいるのに
下流は伏流して水がないのだ。
しばらくは八多川の散策をどうぞ。
多くの人の描く春の小川、秋の夕陽に照る山もみじ…







みかんや柚などの香酸柑橘がたわたに実る秋、
この川の畔でクラフトビールの醸造をしているなんて
反則ですよ、パトリック・ブラウンさん。
(おいしい少量醸造のビールをこれからもお願いします)
2nd Story Ale Work https://2ndstoryale.jp/
タグ:クラフトビール
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 小さな庭の小さなキキョウにやってきた小さ..
- 小さな渓流のほとりにて
- 夕方は植物を妖しく魅せる(とくしま植物園..
- 緑萌える 拾い集めた
- 徳島県最南端の竹ヶ島 巨岩が点在し竹林が..
- 変ホ長調を感じる海 内妻海岸
- 潮風に吹かれる 外ノ牟井浜にて
- らんまん もし牧野富太郎がロシアへ渡って..
- らんまん いまの時代にこそ 自由と志の箴..
- 南国に取り残されたオオタチツボスミレ
- 渚のツヤスミレ(シチトウスミレ)とアツバ..
- ナガバノタチツボスミレとニオイタチツボス..
- スミレ(Viola mandshuric..
- 変幻自在のコスミレ 小さいスミレというわ..
- なにやらゆかし タチツボスミレ
- 海辺のまちのどこにでもありそうでなさそう..
- おひな様の奥座敷と坂本おひな街道2023..
- 四万十川から仁淀川、NHK高知放送局の仕..
- 150年前から変わらない仁淀川 令和の朝..
- 前松堂さんのカワヅザクラ(2023年3月..