徳島県最南端の鮮魚店がつくる干物
新しいウルメイワシの干物が200円で売られていた
トースターであぶる。

ああ、これは感動!
たまらなくなって余市10年を注いだ。
3年ぶりかな(宮城峡よりも余市が合うね)
【食事 食材 食品 おいしさの最新記事】
- 紅葉の仁淀川と安居渓谷番外編 道の駅63..
- 六花亭のマルセイバターサンド 数年ぶりの..
- 今年初めてのゆこう ほのぼのと ぬくぬく..
- さなみどり すだちから生まれた豊かで潤う..
- 獺祭を愉しむ秋
- 見たこともないカップヌードル
- 藤の里工房(徳島県三好市山城町) 妖怪の..
- 四国は茶所 緑茶、番茶(乳酸発酵)、釜入..
- 梅酒と梅干し 今年もよかった
- 平成流行スイーツ 100円のスイーツにも..
- 室津漁港近くの小さな料理店の中華そば(両..
- 徳島市南部に醸造所が開設 ブラウン夫妻の..
- 風邪の季節 体調を調える葛湯
- クリスマス特集その2 日本列島の誕生を再..
- グルメにはほど遠いけれど食べることはあり..
- シフォンとビスコッティの店howatto..
- 中津川の栗きんとんについて書いてみたら
- 食の話題から縄文まで
- 秋の味覚をチョコレートにして100円少々..
- 梅干しとご飯だけでごちそう 北海道と沖縄..