2019年07月04日

ANAから見た西日本 東京の飲食店と菓子


徳島空港はJAL(JASの時代が長かった)とANAのダブルトラック。
かつてはスカイマークも就航されていた。
https://www.tokushima-airport.co.jp/outline/

せっかくダブルトラックになったのだからと
JALとANAは交互に乗ることにしている。
(マイルを貯めるのは目的ではないので)

ところが6月は東京出張が2回あって
時間的にどちらもANA便が利便性が良かったので
続けてANAに乗ることとなった。

ANAのこの機体は
前方(パイロット目線)と直下のカメラを切り替えて目の前の個人用ディスプレイで見られる。
DSCF9809-1.jpg

最初は有楽町駅の近くだったので
通に受けるサイゼリアで昼食。
(もちろん一般の人にも受ける)
これで600円台だった。
DSCF9826.jpg

夜景が印象的だった。
(所有しているカメラはWi-Fi機能がない。シャッターは無音モードにしている)
DSCF9885-1.jpg

DSCF9894-1.jpg

徳島へ戻ってきた。
DSCF9912-1.jpg


2回目の出張は台風が心配されたが、そのせいか印象的な雲が次々と現れる。
富士山は見えないと思っていたが、伊豆半島ごしにちらりと見えた
DSCF0036-1.jpg

雲で蓋をされたような伊豆大島
DSCF0046-1.jpg

中央に線が入った系外星雲もしくは葉巻型円盤のような雲
これが母船でここから子UFOが出てくるのではないだろうか。
DSCF0061-1.jpg

DSCF0066-1.jpg

館山上空
DSCF0081-1.jpg

千葉県臨海部の上空を東京湾の奥へ向かう
DSCF0092-1.jpg

品川駅周辺だったので駅前の老舗飲食店に(つばめグリル)
17時前だったけど、夕方が近づくと満席になった。
DSCF0133-1.jpg

DSCF0102.jpg

DSCF0109-1.jpg

DSCF0114-1.jpg

DSCF0124-1.jpg

渋谷駅には岡本太郎がいた
DSCF9870.jpg

ハチ公前は外国人の方が代わる代わる写真撮り(自分撮り)
DSCF9837.jpg

ラッピングバスも通り過ぎる。タワーレコードでイベントがあったのかもしれない。
DSCF9861.jpg

まちの灯りを見ていると安らぐ
上空7千メートルにも届いている一つひとつの灯火。
DSCF0148-1.jpg
政府は失政続きでもはや国難レベル(という自覚がないのがなんとも)。
与党も野党も経済政策が見えていない。
いまの日本で取り組むべきはたったひとつ。
そこに力を入れると課題のほとんどが解決に向かう。
(ひとつの課題から連鎖が起こる課題を見つけられたら)
子育ても社会福祉も高齢化も低炭素社会の実現も生態系保全も。
(そこに気付いている政治家がひとりだけいるようだ)

あしたも平和であれと願うだけ。



番外編 

行列を見て第二ターミナルで買ったもの
ぼくのなかではマルセイバターサンドが永遠のアイドルで
10年に3回しか食べないようにしている。
このお菓子はいまひとつかな、と個人的な感想
(重ねを贅沢と取るか冗長と取るか。営業妨害になるので画像は載せない)。

(フジX20で撮影)
タグ:
posted by 平井 吉信 at 23:26| Comment(0) | まちめぐり
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: