県南部へ行く際、5月下旬から6月中旬に
国道55号バイパスを通ることがあって
菖蒲の花を見たいとき
個人の方が期間限定で一般開放されている場所があるという。
http://www.anan-kankou.jp/docs/2016051600012/
車は神社の境内が臨時駐車場として設定されている。
女性を中心に閲覧者が次々とやって来られている。
(どちらに向けても人が入りそうでお顔をはずすことが難しい場合はトリミングしている)
今回は写真のみで花のたたずまいを再現してみた。













(ここまでがフジX-T30+XF35mmF1.4 R)


(ここまでがフジX-T2+XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS)













(ここまでがニコンD7200+AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR)
朱くなっていない赤とんぼが紫陽花の葉に止まっていた。
トンボに危害を加えないという気持ちで
アイコンタクトを取りながら少しずつ近づき
距離30センチ程度まで接近する。
昆虫に詳しい人には反論されるかもしれないけれど
昆虫にも好奇心があるように思う。
自分に敵対しないと判断できる他の生物を
受け容れる可能性があるのではないかと。
このトンボもこちらを警戒していないことが見て取れると思う。
羽根を段々と下げて
首を傾けて笑っているようにすら感じられたのだ。
これまで野生の動物や昆虫を撮影していて
なぜ逃げないのかを胸に手を当てたとき
そうとしか思えない。
稀少な植物(自生地の情報はまるで持っていない)についても
向こうから「ここにいるよ、見に来て」と言われているようで
いつのまにか誘われるように見つけてしまう。
愛でる気持ちで見つめている(ように写真を撮っている)。
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 佐喜浜川 最後の楽園か荒廃した山里か
- 木沢の深まる秋 紅葉の砥石権現 その3
- 木沢の深まる秋 紅葉の砥石権現 その2
- 木沢の深まる秋 紅葉の砥石権現
- 星の岩屋 秋が暮れていくと滝を滴る水に紅..
- 秋桜 十一月(しもつき)の田んぼに咲く(..
- 紅葉の仁淀川と安居渓谷(本編)
- 紅葉の仁淀川と安居渓谷〜池川のまちを流れ..
- 紅葉の仁淀川と安居渓谷〜仁淀ブルーとかわ..
- ナカガワノギク 世界中で那賀川中流の岩場..
- 小歩危 吉野川でもっとも美しい景観のひと..
- 旭ヶ丸(大川原高原)おだやかな散策のあと..
- 大神子の夕凪は渚からでも丘の上からでも
- 川沿いの散策路 初々しいカマキリ(徳島市..
- 国道193号線を脇町から塩江へ 借耕牛と..
- 南阿波サンライン 雨の後に現れる滝(外ノ..
- 秋澄み渡る吉野川中流(穴吹町)
- 竜宮公園から千羽海崖へ 潮騒と木洩れ日と..
- 第十堰から河口干潟へ シオマネキもいた
- 台風と出張 高知県南西部へ 嵐の海に荘厳..