蛍を見つつ上流へ歩いて行くと
地元の方が声をかけてくれる。
「上流のほうがもっと多い」
徳島市内から来た女性グループに案内をするともなくされている。
蛍は周期を同期させて明滅しているように見える。
その光景に観客から声が上がる。
でも、地元の方はこうもいう。
「これで最盛期の1/4だ。多いときは川底が照らされて見えるぐらいだった」
それでも目の保養になる生命の明滅である。
見どころは周囲が暗闇で川がせき止められて水を湛えて対岸も暗い場所。
蛍の飛び交う光跡がせき止めた川面に映る。
(↓この場所)


三脚と高感度対応のカメラは不可欠でスマートフォンでは手も足も出ない暗さ。
坂本川は、旭川とともに勝浦川でも有数の支流であるが、
そのまた支流の沼谷川の蛍もいい。
こちらは観客はほとんど来ず谷が暗黒に包まれる。
これは昨年の映像。

フジX-T2+XF18-55mmF2.8-4 R 絞りF3.2(開放)
ISO6400,露出20秒
タグ:勝浦川
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 夕方は植物を妖しく魅せる(とくしま植物園..
- 緑萌える 拾い集めた
- 徳島県最南端の竹ヶ島 巨岩が点在し竹林が..
- 変ホ長調を感じる海 内妻海岸
- 潮風に吹かれる 外ノ牟井浜にて
- らんまん もし牧野富太郎がロシアへ渡って..
- らんまん いまの時代にこそ 自由と志の箴..
- 南国に取り残されたオオタチツボスミレ
- 渚のツヤスミレ(シチトウスミレ)とアツバ..
- ナガバノタチツボスミレとニオイタチツボス..
- スミレ(Viola mandshuric..
- 変幻自在のコスミレ 小さいスミレというわ..
- なにやらゆかし タチツボスミレ
- 海辺のまちのどこにでもありそうでなさそう..
- おひな様の奥座敷と坂本おひな街道2023..
- 四万十川から仁淀川、NHK高知放送局の仕..
- 150年前から変わらない仁淀川 令和の朝..
- 前松堂さんのカワヅザクラ(2023年3月..
- 「らんまん」4月3日放映開始 牧野公園と..
- 阿川梅の里(神山町)